サステナビリティ
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
12/1 | 群馬県 | 太田市立太田中学校 | 2 | 11 | 本社訪問 |
12/1 | 千葉県 | 市川市立第八中学校 | 2 | 39 | オンライン |
12/4 | 宮崎県 | 宮崎県立妻高等学校 | 2 | 11 | 本社訪問 |
12/4 | 長崎県 | 長崎県立清峰高等学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
12/5 | 千葉県 | 流山市立常盤松中学校 | 1 | 5 | 本社訪問 |
12/6 | 宮崎県 | 宮崎県立延岡高等学校 | 2 | 7 | 本社訪問 |
12/6 | 埼玉県 | 上尾市立瓦葺中学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
12/7 | 広島県 | 福山市立福山中学校 | 3 | 7 | 本社訪問 |
12/7 | 石川県 | 星稜高等学校 | 2 | 19 | 本社訪問 |
12/7 | 富山県 | 富山県立桜井高等学校 | 2 | 18 | 本社訪問 |
12/8 | 神奈川県 | 公文国際学園中等部 | 3 | 20 | 本社訪問 |
12/11 | 熊本県 | 熊本県立済々黌高等学校 | 1 | 40 | 本社訪問 |
12/14 | 東京都 | 足立学園中学校 | 2 | 20 | 本社訪問 |
12/14 | 東京都 | 工学院大学附属高等学校 | 1 | 28 | 本社訪問 |
12/21 | 富山県 | 富山県立高岡高等学校 | 1 | 18 | 本社訪問 |
12/25 | 宮崎県 | 延岡ITカレッジ | 1,2 | 5 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
12月は「The Christmas Music」をテーマに放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
12月から3月の放送は、“三宅進のチェリストの孤独” シーズン7。
初回は波乱の幕開け!三宅さんが急きょ出演できなくなり、ピンチヒッターとして前半は西本幸弘さん、後半は西沢澄博さんが担当。番組のテーマや選曲は三宅編集長監修、途中で三宅さんのチェロ演奏も♪一年の締めくくりにふさわしく、責任編集長の協演となった12月、世界中のみんなに平和で幸福なクリスマスが訪れるよう想いを込めて、クリスマスにぴったりの音楽をご紹介いただきました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、仙台第一高等学校室内楽部2年生の渕野結加さんと佐藤紅羽さんにお話を伺いました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
11/1 | 長野県 | 長野県松本県ヶ丘高等学校 | 1 | 6 | 本社訪問 |
11/7 | 茨城県 | 常総市立鬼怒中学校 | 2 | 4 | 本社訪問 |
11/7 | 群馬県 | 群馬県立太田女子高等学校 | 1 | 20 | 本社訪問 |
11/8 | 福井県 | 福井工業高等専門学校 | 3 | 45 | 本社訪問 |
11/9 | 三重県 | 三重県立上野高等学校 | 1 | 4 | 本社訪問 |
11/10 | 兵庫県 | 兵庫県立姫路東高等学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
11/10 | 神奈川県 | 聖セシリア女子中学校 | 3 | 14 | オンライン |
11/15 | 埼玉県 | 正智深谷高等学校 | 2 | 9 | 本社訪問 |
11/15 | 静岡県 | 静岡県立磐田西高等学校 | 1 | 14 | 本社訪問 |
11/15 | 東京都 | 東京都立晴海総合高等学校 | 1 | 20 | 本社訪問 |
11/16 | 富山県 | 富山県立富山北部高等学校 | 2 | 41 | 本社訪問 |
11/24 | 東京都 | 足立区江北桜中学校 | 1 | 12 | 本社訪問 |
11/30 | 東京都 | 三鷹市立第七中学校 | 1 | 5 | 本社訪問 |
戸塚オフィスにて「エンクラ ミニコンサート」を開催
従業員向けイベントにあわせ、日立システムズが東北放送で提供しているtbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」がスタジオを飛び出して、番組コンセプトをそのままに誰でも気軽にクラシックを楽しめるミニコンサートを開催。番組編集長の一人 仙台フィルハーモニー管弦楽団オーボエ 西沢澄博さんと、今回はピアニスト 文京華さんが加わり、耳馴染みのある曲と西沢さんによる楽曲解説、さらに子どもたちは楽器を作って一緒に演奏する場面もあり、ステキなコンサートになりました。
参加者からは、「オーボエの美しい音色を堪能できた」「ビーズで作った楽器で演奏に参加できて楽しかった」といった声が寄せられました。
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
11月は「スタイリッシュ!」をテーマに放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
11月の放送は、世界中の人が知っているハッピーバースデーの曲を使った「ハッピーバースデー変奏曲」で、いろんな作曲家のキャラクターや音楽のスタイルについて楽しくご紹介いただきました。
番組後半は、11/5に行われた「日立システムズ エンジョイ!クラシックコンサート」の様子や、仙台フィルと共演した地元仙台の尚絅学院中学校・高等学校管弦楽部の生徒さんたちの感想をご紹介。
「地域に寄り添い、真の課題を発掘」 当社の取り組みが日経ESG誌に掲載
関連情報
日立システムズ「希望の響き」シリーズ 東日本大震災復興祈念チャリティーコンサート
仙台フィルハーモニー管弦楽団 「日立システムズ エンジョイ!クラシック コンサート」開催
未来を担う地元中高生を応援するラジオ音楽番組「日立システムズ エンジョイ!クラシック」(毎週第二土曜日19:00からtbcラジオで放送中)がスタジオを飛び出して、日立システムズホール仙台で番組と連動したチャリティーコンサートを開催。番組の魅力と同様に、仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる楽曲解説や尚絅学院中学校・高等学校 管弦楽部の皆さんを迎えての共演が実現しました。本コンサートは文化面からの復興支援として実施する日立システムズ「希望の響き」シリーズとして開催し、チケット売り上げの一部は、復興支援および新型コロナウイルス感染症に関わる医療従事者支援に寄付されました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
10/4 | 石川県 | 金沢市立高尾台中学校 | 2 | 22 | オンライン |
10/4 | 広島県 | 広島市立美鈴が丘高等学校 | 2 | 19 | 本社訪問 |
10/4 | 新潟県 | 新潟明訓高等学校 | 2 | 4 | 本社訪問 |
10/5 | 山形県 | 酒田市立鳥海八幡中学校 | 3 | 17 | 本社訪問 |
10/6 | 埼玉県 | 春日部共栄中学校 | 2 | 4 | 本社訪問 |
10/11 | 和歌山県 | 有田川町立金屋中学校 | 3 | 5 | 本社訪問 |
10/11 | 和歌山県 | 広川町立耐久中学校 | 3 | 6 | 本社訪問 |
10/12 | 和歌山県 | 有田川町立吉備中学校 | 3 | 18 | 本社訪問 |
10/12 | 長野県 | 大町岳陽高等学校 | 2 | 16 | 本社訪問 |
10/18 | 茨城県 | 茨城県立下館第一高等学校 | 1 | 21 | 本社訪問 |
10/20 | 群馬県 | 群馬県立渋川高等学校 | 1 | 38 | 本社訪問 |
10/20 | 神奈川県 | 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 | 1 | 39 | 本社訪問 |
10/26 | 岡山県 | 岡山高等学校 | 1 | 12 | 関西支社訪問 |
10/31 | 東京都 | 東村山市立東村山第七中学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
10月は「エンクラコンサートの聴きどころ」をテーマに放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
10月の放送は、11月5日に「日立システムズホール仙台」で開催の“『日立システムズ エンジョイ!クラシックコンサート』の聴きどころ” をテーマにお届けしました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県仙台西高等学校吹奏楽部から、五十嵐さくらさんと三浦初流乃さんにお話を伺っています。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
9/8 | 埼玉県 | 富士見市立勝瀬中学校 | 3 | 12 | 本社訪問 |
9/12 | 千葉県 | 千葉大学教育学部附属中学校 | 1,2,3 | 11 | 本社訪問 |
9/13 | 福島県 | 白河市立東中学校 | 3 | 3 | 本社訪問 |
9/15 | 兵庫県 | 兵庫教育大学附属中学校 | 3 | 11 | 本社訪問 |
9/15 | 茨城県 | 神栖市立神栖第二中学校 | 2 | 11 | 本社訪問 |
9/20 | 千葉県 | 佐倉市立志津中学校 | 2 | 12 | 本社訪問 |
9/26 | 福岡県 | 久留米工業高等専門学校 | 4 | 42 | 本社訪問 |
9/26 | 岐阜県 | 各務原市立那加中学校 | 3 | 16 | 本社訪問 |
9/27 | 神奈川県 | 川崎市立西生田中学校 | 2 | 6 | 本社訪問 |
9/28 | 福岡県 | 有明工業高等専門学校 | 4 | 45 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
9月は「ノリって何?」をテーマに放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
同じ曲でも「拍子」が変わると感じ方も変わります。そもそも「ノリ」って何なんだろう…と、古い時代の聖歌から、時代が進むにつれて変化してきたリズムやテンポを比べながら、いろいろな曲をノリノリのトークでご紹介いただきました♪
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県泉松陵高等学校吹奏楽部、部長の庄司遥さん(3年生)と浅野瑞歩さん(2年生)に、スタジオでお話を伺いました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
8/1 | 富山県 | 富山県立高岡南高等学校 | 2 | 20 | 本社訪問 |
8/1 | 新潟県 | 新潟県立新潟高等学校 | 1,2 | 17 | 本社訪問 |
8/2 | 兵庫県 | 兵庫県立洲本高等学校 | 2 | 2 | 本社訪問 |
8/3 | 埼玉県 | 細田学園中学校・高等学校 | 1 | 14 | 本社訪問 |
8/3 | 福岡県 | 福岡県立筑紫丘高等学校 | 2 | 15 | 本社訪問 |
8/4 | 宮城県 | 宮城県仙台第二高等学校 | 1 | 10 | 本社訪問 |
8/4 | 岡山県 | 岡山白陵高等学校 | 1 | 13 | 本社訪問 |
8/21 | 富山県 | 富山県立富山西高等学校 | 2 | 14 | 本社訪問 |
8/22 | 東京都 | 恵泉女学園中学校 | 3 | 13 | 本社訪問 |
8/22 | 富山県 | 富山県立小杉高等学校 | 2 | 24 | 本社訪問 |
8/23 | 東京都 | 中村中学校・高等学校 | 1,2 | 10 | 本社訪問 |
8/24 | 神奈川県 | 法政大学第二高校 | 2 | 6 | 本社訪問 |
8/29 | 茨城県 | 守谷市立けやき台中学校 | 2 | 30 | オンライン |
8/30 | 神奈川県 | 川崎市立白鳥中学校 | 2 | 12 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
8月は「夏の休日」をテーマに放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。8月から11月は、「西本幸弘のVIOLINable」をお届けしています。
西本さんがパーソナリティをつとめるクール、初回となる8月のテーマは「夏の休日」
水上の音楽や王宮の花火の音楽だけでなく、オーケストラが表現する突然の夏の嵐まで、夏にぴったりな音楽をたくさんご紹介いただきました♪
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、11月に行われる「日立システムズ エンジョイ!クラシック コンサート2023」で、仙台フィルのみなさんと共演する 尚絅学院高等学校管弦楽部から、2年生の八十川 歓さん(オーボエ)と浅野 妃星さん(チェロ)にスタジオで直接お話を伺いました。
「高校生向けAI授業」を実施
福岡県の福岡県立筑紫丘高等学校2年生15名が本社を訪問し、「AI授業」を実施しました。
AIの基礎知識としてデータ利活用・AI市場、AIの定義、AIの活用事例などの講義を受けたあとは、演習としてビジネスでどのようにAIが使われているのか機械学習を活用した業務改革提案にチャレンジしました。「天候による販売予測での食品ロス削減」や「インターネット分析に基づく適切な商品広告」など、いろいろなアイデアが発表されました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
7/6 | 神奈川県 | 川崎市立長沢中学校 | 2 | 17 | 本社訪問 |
7/7 | 福島県 | 尚志高等学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
7/10 | 東京都 | 開智日本橋学園中学校 | 3 | 18 | 本社訪問 |
7/13 | 埼玉県 | 川口市立高等学校附属中学校 | 2 | 10 | 本社訪問 |
7/20 | 東京都 | 中央高等学院 | 2,3 | 30 | オンライン |
7/27 | 奈良県 | 西大和学園中学校 | 3 | 38 | 本社訪問 |
7/27 | 新潟県 | 新潟県立国際情報高等学校 | 1 | 20 | 本社訪問 |
7/28 | 徳島県 | 徳島市立高等学校 | 2 | 6 | 本社訪問 |
「第9回 こどもの夢ひろば“ボレロ”」 に協賛
日立システムズホール仙台で、「咲く」 をテーマに子ども向け体験型イベント「こどもの夢ひろば“ボレロ”」が開催されました。日立システムズは協賛企業として、「ITものづくり体験」を実施しました。車型ロボットを自分で組み立て、プログラミングをして実際に車が走り出すと子どもたちは目を輝かせていました。会場には、来場者に楽しんでもらえるようAIで表情を判定する「驚きと感動の顔モニタ」も展示し、笑顔や驚いた顔を競いました。
「高校生向けAI授業」を実施
奈良県の西大和学園中学校3年生38名が本社を訪問し、「AI授業」を実施しました。
AIの基礎知識としてデータ利活用・AI市場、AIの定義、AIの活用事例などの講義を受けたあとは、演習としてビジネスでどのようにAIが使われているのか機械学習を活用した業務改革提案にチャレンジしました。
本来は高校生向けの「AI授業」ですが、今回チャレンジしたのは中学生。講師である研究開発本部の従業員に積極的に質問をしながら課題解決に取り組む「飽くなき探求心を持った未来のIT人材」にたくさん出会うことができました。
従業員家族向け 夏休み特別企画「IT教室&SDGsを学ぼう」を開催
子どもたちの夏休みにあわせて、従業員の家族向けに 「IT教室」 と 「SDGsを学ぼう」 を実施しました。
「IT教室」では、身近なITについて学んだあと、ロボットを自分で組み立て、プログラミングで制御。最後は車型ロボットでのドキドキレースで盛り上がりました。
「SDGsを学ぼう」では、ゲームを通じてSDGsとは何かを学び、参加者一人ひとりが地球のために何ができるかを発表しました。
女川特産品販売会を開催
日立システムズ本社(大崎フロントタワー) エントランスにて、女川特産品の販売会を開催しました。ホタテや牡蠣、サンマ、鮭などの海産物や水産加工品といった女川の特産品が並び、来場者は試食をしながら買い物を楽しみました。この販売会は、宮城県女川町に移住し地域活性化事業創生に取り組む「女川プロジェクト」メンバーが主催し、女川水産加工研究所の協力のもと開催されました。
来場した従業員は女川の特産品を楽しみながら、女川の魅力を知り、女川プロジェクトへの理解も深めました。
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
7月「どちらが本家?管弦楽の魅力に迫る」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
オーボエ首席の西沢澄博さんがパーソナリティをつとめる最後の回は、「どちらが本家?管弦楽の魅力に迫る」です。「名作」が生まれると、芸術家たちはよりその作品に可能性を持たせたくなるようです。ここをこうしたら、もっと違う世界観になるのではないかと。そこに「リメイク」という文化が生まれます。そんな「リメイクされた作品」と「原曲そのもの」それぞれの魅力を追いながら、聴き比べを楽しみました。
中高生との音楽談義のコーナーでは、宮城県仙台第三高等学校2年生で、今年5月に開催された第67回全東北ピアノコンクールで優勝した長沼楓さんに、スタジオで直接お話を伺いました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
6/30 | 千葉県 | 市川市立第一中学校 | 2 | 16 | 本社訪問 |
6/29 | 東京都 | 青梅市立泉中学校 | 2 | 7 | 本社訪問 |
6/28 | 神奈川県 | 川崎市立南河原中学校 | 2 | 17 | 本社訪問 |
6/28 | 愛知県 | 愛知教育大学附属名古屋中学校 | 3 | 6 | 本社訪問 |
6/22 | 岐阜県 | 羽島市立中央中学校 | 3 | 5 | 本社訪問 |
6/21 | 滋賀県 | 高島市立高島中学校 | 3 | 24 | 本社訪問 |
6/21 | 岡山県 | 岡山県立笠岡高等学校 | 2 | 9 | 本社訪問 |
6/16 | 東京都 | トライ式高等学院 飯田橋キャンパス | 2,3 | 11 | 本社訪問 |
6/16 | 埼玉県 | 本庄第一高等学校 | 2 | 9 | 本社訪問 |
6/14 | 茨城県 | 常磐大学高等学校 | 1 | 40 | オンライン |
6/14 | 愛知県 | 名古屋市立山田東中学校 | 3 | 7 | 本社訪問 |
6/8 | 愛知県 | 常滑市立常滑中学校 | 2 | 6 | 本社訪問 |
6/7 | 岡山県 | 就実高等学校 | 2 | 20 | 本社訪問 |
6/7 | 三重県 | 桑名市立光陵中学校 | 3 | 7 | 本社訪問 |
6/6 | 愛知県 | 名古屋市立植田中学校 | 3 | 36 | 本社訪問 |
6/2 | 愛知県 | 大治町立大治中学校 | 3 | 32 | 本社訪問 |
6/2 | 岐阜県 | 山県市立美山中学校 | 3 | 20 | 本社訪問 |
6/2 | 宮城県 | 宮城学院中学校 | 2 | 40 | オンライン |
6/1 | 岐阜県 | 多治見市立南ヶ丘中学校 | 3 | 12 | 本社訪問 |
6/1 | 東京都 | 國學院大學久我山中学校 | 2 | 17 | 本社訪問 |
社会課題解決体感フィールドスタディを開催
日立システムズは、「社会課題解決の実現へ向けた人財育成」のため、長野県小布施町で新入社員向けに「社会課題解決体感フィールドスタディ」を実施しました。
小布施町は長野県で最も小さな町でありながらも公民が連携して年間100万人が訪れる観光地へと変化を遂げ、まちづくりの先進地として知られています。
対象となった2023年度コーポレート部門配属予定の新入社員は、町を訪れ現地のリーダーや先輩社員との対話により社会課題解決に取り組む仕事への志を学びました。
日立システムズは、企業理念に掲げる「真に豊かな社会の実現に貢献する」ことをめざし、今後もSDGsをはじめとした社会課題の解決に向けた取り組みを推進していきます。
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
6月「仙台フィル 次世代の若いチカラ」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
西沢澄博のオーボエ吹きのつぶやき、今回のテーマは、「仙台フィル 次世代の若いチカラ」。
ゲストの高橋鐘汰さんは、昨年6月に仙台フィルに入団した今年28歳になる兵庫県出身のオーボエ奏者。大阪桐蔭高等学校卒業後、ドイツの大学・大学院に進み、数々の賞を受賞している若き新星です。そんな高橋さんをゲストにお招きし、西沢さんとのオーボエ二重奏をスタジオで生演奏♪ 素晴らしい音色を皆さんにお届けしました。
中高生との音楽談義のコーナーでは、宮城県古川工業高等学校吹奏楽部から伊藤松子さんにお話を伺いました。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
5/10 | 茨城県 | 茨城県立勝田高等学校 | 2 | 36 | 本社訪問 |
5/11 | 北海道 | 共和町立共和中学校 | 3 | 6 | 本社訪問 |
5/11 | 宮城県 | 仙台市立南光台中学校 | 3 | 13 | 本社訪問 |
5/11 | 静岡県 | 御殿場市立富士岡中学校 | 2 | 36 | 本社訪問 |
5/16 | 東京都 | 立教池袋高等学校 | 1 | 3 | 本社訪問 |
5/16 | 宮城県 | 仙台市立松陵中学校 | 2 | 6 | 本社訪問 |
5/16 | 宮城県 | 仙台市立八軒中学校 | 3 | 4 | 本社訪問 |
5/17 | 山形県 | 天童市立第四中学校 | 3 | 9 | 本社訪問 |
5/18 | 宮城県 | 仙台市立向陽台中学校 | 3 | 18 | 本社訪問 |
5/22 | 愛知県 | 名古屋市立守山中学校 | 3 | 11 | 本社訪問 |
5/23 | 岐阜県 | 池田町立池田中学校 | 3 | 14 | 本社訪問 |
5/23 | 岐阜県 | 揖斐川町立北和中学校 | 3 | 10 | 本社訪問 |
5/23 | 福井県 | 福井市森田中学校 | 3 | 9 | 本社訪問 |
5/24 | 宮城県 | 仙台市立南小泉中学校 | 3 | 9 | 本社訪問 |
5/24 | 兵庫県 | 神戸市立有馬中学校 | 3 | 10 | 本社訪問 |
5/25 | 三重県 | 四日市市立西笹川中学校 | 3 | 10 | 本社訪問 |
5/25 | 岐阜県 | 安八町立登龍中学校 | 3 | 16 | 本社訪問 |
5/26 | 岐阜県 | 恵那市立岩邑中学校 | 3 | 4 | 本社訪問 |
5/29 | 愛知県 | 新城市立作手中学校 | 2 | 3 | 本社訪問 |
5/31 | 愛知県 | 中部大学春日丘中学校 | 2 | 7 | 本社訪問 |
5/31 | 福井県 | 福井市進明中学校 | 3 | 10 | 本社訪問 |
5/31 | 岐阜県 | 岐阜市立東長良中学校 | 3 | 22 | 本社訪問 |
新入社員向けサステナビリティ教育を実施
新入社員307名を対象に、サステナビリティの理解促進のための研修を実施。研修では、企業理念に掲げている「真に豊かな社会の実現」のために当社グループとして何ができるかを議論しながら、企業が社会課題解決で果たすべき役割について理解を深めました
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
5月「仙台フィルとともに歩んだ指揮者」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
今月の西沢澄博のオーボエ吹きのつぶやきは、今年創立50周年を迎えた仙台フィルの今シーズンの定期プログラムをご紹介しながら、仙台フィルとともに歩んだ指揮者について、エピソードや演奏会の貴重な音源とともにお届けします。
中高生との音楽談議のコーナーでは、宮城県南三陸高等学校音楽部から3年生の佐々木日花里さん、1年生の鈴木麗夢さんに電話でお話を伺いました。
日立システムズの社会貢献活動紹介パンフレット
「人づくりって、未来づくり!~日立システムズの社会貢献活動~」
事業ブランドに“Human*IT”を掲げる日立システムズは、社会貢献活動でも人を育み未来に繋げる取り組みを進めています。その中心的な取り組みをご紹介するパンフレットが完成しました。
STEAM教育プログラムと、「日立システムズホール仙台」を中心とした復興支援活動、そして、地域貢献からビジネスへつながる取り組みとして「女川地域協創プロジェクト」を紹介しています。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
4月13日 | 岩手県 | 一関市立舞川中学校 | 3 | 3 | 本社訪問 |
4月21日 | 新潟県 | 村上市立岩船中学校 | 3 | 4 | 本社訪問 |
4月21日 | 栃木県 | 那須塩原市立黒磯北中学校 | 2 | 5 | 本社訪問 |
4月26日 | 北海道 | 新ひだか町立三石中学校 | 3 | 20 | 本社訪問 |
4月27日 | 岡山県 | 岡山県立新見高等学校 | 2 | 29 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン7
4月「隣の芝生は青く見える!思わずうらやましくなるほかの楽器のオイシイところ」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。2017年4月にスタートしたこの番組も、シーズン7に突入しました。
オーボエ首席の西沢澄博さんがメインパーソナリティの4月は、番組編集長であるご本人とコンサートマスターの西本幸弘さん、チェロソロ首席の三宅進さんが「自分の楽器以外にやってみたい!」と思っている楽器の魅力をご紹介しました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県岩ケ崎高等学校吹奏楽部の生徒さんにお話を伺いました。
女川町に移住し、まちの未来をともに考える!
~日立システムズSustainability Action~を公開
日立システムズは、"まちのうれしいをつくるシゴト"をコンセプトに掲げ、"地域協創プロジェクト"を推進しています。
その第一歩として、公民連携で強力にまちづくりを進める女川町に魅力を感じ、2022年にプロジェクトを始動。
地域に根差した視点で女川発のサービスを立ち上げたいと考え、まちを深く理解すべく代表社員3名が移住しています。
そして今回、移住した代表社員にインタビューを行い、プロジェクトに対する想いに迫りました。
日立システムズはまちづくりの協創パートナーとして女川町から全国へ、地域活性化モデルを広げていきます。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
3月2日 | 富山県 | 片山学園中学校 | 3 | 7 | 本社訪問 |
3月8日 | 東京都 | お茶の水女子大学附属中学校 | 3 | 10 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」
3月「ミヤケ式オーケストラの楽器紹介スペシャル~金管楽器編~」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。今年度最後のクール最終回!メインパーソナリティはチェロソロ首席の三宅進さんです。
生活の中で必要な道具?だったトランペットやホルン、特別な楽器だったトロンボーンなど、歴史とともに発展と進化を遂げてきた金管楽器の魅力をご紹介しました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県登米高等学校吹奏楽部の生徒さんにお話を伺いました。
東日本大震災特別番組に協賛。番組内で当社メッセージを放送
<tbcラジオ 東日本大震災特別番組 3.11みやぎホットラインスペシャル>
東日本大震災から12年。
被災により変わってしまった土地や暮らしを大切な故郷として未来につなぐ取り組みや、途絶えていた地域の伝統を復活させる動きなど、中継を交えながら未来につないでいくために必要なことを考えるスペシャル番組。
日立システムズはこの取り組みに賛同し協賛。番組内でメッセージをお届けしました。
「高専ワイヤレステックコンテスト2023(WiCON)」へ協賛
日立システムズは、日立グループが掲げる中期経営計画(2022-2024)で「デジタライゼーション(Lumada事業)を中心に持続的な成長を図る」ことをめざしています。全国の高専生(国立高専、公立高専、私立高専)による技術実証を通して、ワイヤレス人材の育成、および地域を巻き込んでの地域課題の解決、さらには近い将来に地域に根付く新たなビジネスやサービスの創出に取り組むという目的に、日立システムズは賛同し協賛。研究開発メンバーが、技術のサポートや実証の場の提供をサポートします。
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
2月2日 | 東京都 | 品川区立品川学園 | 中1 | 12 | 出前授業 |
2月3日 | 東京都 | 北区立赤羽岩淵中学校 | 1 | 6 | 本社訪問 |
2月3日 | 東京都 | 足立区立第十中学校 | 2 | 30 | オンライン |
2月3日 | 埼玉県 | 上尾市立上平中学校 | 2 | 7 | 本社訪問 |
2月3日 | 東京都 | 新宿区立牛込第三中学校 | 1 | 5 | 本社訪問 |
2月6日 | 東京都 | 香蘭女学校高等科 | 3 | 5 | 本社訪問 |
2月9日 | 埼玉県 | 川口市立高等学校附属中学校 | 2 | 10 | 本社訪問 |
2月14日 | 東京都 | 國學院大學久我山中学校 | 2 | 16 | 本社訪問 |
2月16日 | 埼玉県 | 開智高等学校 | 1 | 39 | 本社訪問 |
2月17日 | 沖縄県 | 沖縄県立南部商業高等学校 | 2 | 74 | 本社訪問 |
「盲導犬理解促進セミナー」を開催
社会貢献活動方針の一つである「人づくり」の取り組みの一環として、盲導犬や視覚障がい者について理解を促すことを目的に、従業員向けオンライン盲導犬理解促進セミナーをライブ配信。
今回のセミナーでは、日立グループの原点である「日立オリジンパーク」を盲導犬とともに見学した時の様子を題材に、盲導犬の仕事や視覚障がいについて紹介。盲導犬との電車移動や、現地で視覚障がいに配慮いただき、特別に展示物を触りながら説明を受けた様子などを紹介しながら、色々な質問に答えました。
参加者からは、「同じ社会で仕事、生活をしている一員として理解が深まりました」「街中で視覚障がい者の方や盲導犬を見かけた際、どのようにサポートすれば良いか大変勉強になりました」というコメントが寄せられ、障がいに対する理解やサポートの広がりを感じる貴重な時間となりました。
※特別に許可を得て展示物に触れています。
データサイエンス出前授業の様子が「日経サイエンス」に掲載
データ分析に基づく思考と分析の重要性が高まる中、日立システムズでは「データサイエンス」の出前授業を2020年度より開始しています。
2022年12月20日、東京都文京区にある豊島岡女子学園高等学校1年生53名を対象に授業を実施しました。
授業では、日立システムズのチーフ・エキスパート・データサイエンティストが教壇に立ち、数学・統計学に基づくデータ分析がビジネスや社会の様々な課題解決に役立っていることを解説。生徒たちは表計算ソフトを使った簡易分析ツールを実際に操作して仮想企業の顧客データを分析し、企業が抱える業務課題の解決策を探る演習に挑戦しました。
参加した生徒からは、「データサイエンティストになるために、統計学だけでなく、数学、社会学、プログラミングなど、思った以上幅広い知識を必要とすることに驚いた。」「世界の未来にITとデータサイエンスは欠かせないのだと身に染みて感じた。上手く使っていきたい。」といった前向きな感想をいただきました。
また、授業の様子は、日経サイエンス誌に掲載されました。
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」
2月「ミヤケ式オーケストラの楽器紹介スペシャル~木管楽器編~」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。今期最後のクール!メインパーソナリティはチェロ ソロ首席の三宅進さんです。
もともとは、楽器の筒の部分が「木」で出来ていた木管楽器。オーボエ、フルート、ピッコロにクラリネットなどなど、それぞれの楽器が奏でる音色や魅力を、メインパーソナリティの三宅さんのトークを交えてご紹介しました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県松山高等学校吹奏楽部の生徒さんにお話を伺いました。
日立システムズ エンジョイ!クラシック(番組紹介動画)
「従業員の健康に口出すお節介な企業に」当社の取り組みが日経ESG誌に掲載
企業訪問の受入実績
日付 | 学校名 | 学年 | 人数 | 実施形態 | |
---|---|---|---|---|---|
1月24日 | 愛知県 | 名古屋市立守山中学校 | 2 | 10 | オンライン |
1月26日 | 千葉県 | 長柄町立長柄中学校 | 2 | 25 | オンライン |
1月27日 | 東京都 | 葛飾区立小松中学校 | 1 | 4 | 本社訪問 |
1月27日 | 東京都 | 葛飾区立東金町中学校 | 1 | 4 | 本社訪問 |
1月27日 | 神奈川県 | 川崎市立白鳥中学校 | 2 | 12 | オンライン |
1月31日 | 熊本県 | 鎮西学園真和高等学校 | 1 | 8 | 本社訪問 |
tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」
1月「ミヤケ式オーケストラの楽器紹介スペシャル~弦楽器編~」を放送
音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。今期最後のクールのメインパーソナリティは、チェロ ソロ首席の三宅進さんです。
今回は、「ミヤケ式オーケストラの楽器紹介スペシャル~弦楽器編~」をお届けしました。 木、馬の毛、スチール、羊の腸、くらじのひげ、象牙に貝の螺鈿・・・!? 弦楽器の原材料とその楽器が奏でる響きを楽しめる楽曲の魅力を三宅さんのトークを交えてご紹介しました。
番組後半の中高生との音楽談義コーナーでは、宮城県伊具高等学校吹奏楽部の生徒さんにお話を伺いました。
日立システムズ エンジョイ!クラシック(番組紹介動画)
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。