ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

システムエンジニア

毎日が発見の連続
異文化に触れて、働く楽しさが広がった

グローバル&セキュリティサービス事業グループ

2015年入社
生活科学部・人間生活学科卒

長田 真弥 Maya Osada

ヘルプデスク業務からグローバル事業へ飛び込んだ

「幅広い事業領域があり多様なお客さまと関わることができる」ところに魅力を感じ、日立システムズに入社しました。就職活動のときに自分がどうなりたいのかを決めていたわけではなく、漠然と、この会社ならいろいろな経験ができそうだなと期待がありました。配属されたのは、コンタクトセンターでヘルプデスクの運用業務を担う部署。社内で従事することもあれば、お客さま先に駐在することもありました。ヘルプデスク時代の8年間にはコロナ禍もありました。24時間365日運用を止めないために、私のチームとお客さまとで、支障が出ない方法を試行錯誤して乗り切ったことをよく覚えています。現在は、以前から興味のあったグローバル事業への異動希望が叶い、日立システムズから日立製作所の品質保証統括本部へ派遣入場しています。会社にはキャリア面談というものが年に1回あり、「グローバル業務に興味がありますか?」という質問が全員にされるようになっています。私は、社内の研修で英語学習に取り組むうち、英語力も伸びてきて英語を使って働きたい気持ちが芽生え、3年程前から希望を出し続けていました。ちょうど業務の切れ目や当時の上長からの後押しといったご縁が重なり、異動希望が叶うことになったのです。

日立の品質マインドを伝えたい
海外現地メンバーと協力してのグローバル人財育成

入場先の日立製作所品質保証統括本部では、国内およびグローバルのグループ会社に対し、グローバル人財育成や品質マインド醸成を目的に、異文化理解の研修、日立創業の精神の講話会、英会話セミナーなど、実にさまざまな活動をしています。私はそれらのセミナーなどの企画、開催、事務局運営のサポートを行っています。日立グループでは、海外のグループ会社の方々と仕事を進めていく機会がどんどん増えています。文化の違いがある中で、どのようにプロジェクトを進めていけば成功に至るのか、お互いの理解を含め、心構えや対応ノウハウを学習できる場を提供することは、とても意義深く、今後ますます重要性が増すと思います。私も事務局としての参加を通して、新たな学びがたくさんあり、成長できるところにやりがいを感じています。ワークショップで初めてマレーシアに海外出張したときのことは印象深いですね。会場をどうしようかと2~3カ月前から検討を始めて、参加者を募って、当日のランチのケータリングの手配など細かなことから現地のメンバーと協力して進めていった体験は楽しくて忘れられない思い出です。その1年後にはインドでも開催しました。現地で「日本の皆さんに支えられている。ありがとう」と言っていただいたのですが、すごくうれしかったです。

1日のスケジュール

9:00

業務開始

所属部署の朝礼にリモートで参加。連絡事項を共有して、1日がスタートします。

9:30

インド人講師とコーヒーブレイク

週に1~3日出社したときは、インド人講師とコンビニに行きます。インドではチャイを飲みながらのコミュニケーションが習慣になっているので、私もコーヒー片手に雑談に参加します。

11:00

関係部署との調整・資料作成

研修スケジュールを決めたり関係部署と調整したりします。効率化のため、生成AIを活用した資料作りなども行っています。

12:00

チームランチ

出社日は7~8人でランチへ。社員食堂や近くのお店で、にぎやかに話をしながらリフレッシュします。

13:00

研修対応

異文化理解研修の事務局の仕事をこなします。全編が英語なので、難しいところは日本語でサポートすることも。

18:30

勤務終了

残業することもありますが、予定がある日は定時でダッシュ!平日のコンサートを楽しんだり、仕事とプライベートのバランスを大切にしています。

キャリア

20代前半

入社

会社の新人研修で、プライベートでも付き合える気の合う仲間と出会えた。

入社

3カ月間の新人研修。同期とは毎日顔を合わせ、充実した日々を過ごす。

配属

コンタクトセンターに配属される。社会人としての第一歩を踏み出した。優しい先輩方に支えられ、少しずつ仕事に慣れていった。

20代後半

お客さま先に駐在

3年目からお客さま先に駐在。コロナ禍でも出社しなければならず、お互いに距離をとって業務にあたる。チームやお客さまとともに、24時間365日の運用を止めないために頑張った。

30代前半

TURNING POINT

異動

希望していたグローバル業務への異動が叶う。事業部を横断した異動だった。英語での会議やメールに戸惑ったものの、周囲のサポートで業務に慣れることができた。初めての海外出張から帰国後、お世話になった上司に成長を報告。喜びを噛みしめた。

Q&A

あなたの思う日立システムズの魅力は?

多様な分野の仕事があり、キャリアの選択肢が豊富な点が魅力です。私も事業部をまたいだ異動を経験しました。新しいことに挑戦したいと思ったとき、社内公募やFA制度でどんどんチャレンジできるのはうれしいポイントです。

日立システムズの福利厚生をどのように活用していますか?
ワークライフバランスはとれていますか?

ゴールデンウィークや夏休み、年末年始には、10日ほどのまとまったお休みが取れ、助かっています。お休みを使って年に1~2回海外旅行に行くのが楽しみです。しっかりリフレッシュして、仕事もプライベートも充実した毎日を送れています。

休日はどのように過ごされていますか?

土日のうち、一日はしっかり寝て平日の疲れをリセット。もう一日は、趣味のコンサートに行ったり、友人とカフェやショッピングに出かけたりしています。オンとオフをしっかり切り替えて、仕事にも前向きに取り組めています。自分の好きなことや大切な人と過ごすことで、新しい週も元気に頑張れます。

学生時代に熱中していたことは?

大学時代はゼミやサークル、アルバイトで毎日忙しく過ごしていました。アルバイトをいくつも掛け持ちして、卒業旅行のためにお金を貯めていました。おかげでヨーロッパや東南アジアを旅行でき、良い思い出になっています。

就職活動中の学生へメッセージをお願いします。

就職活動は、さまざまな業界や会社の話を直接聞ける貴重なチャンスです。私も当時の経験をよく覚えています。焦らずに自分の気持ちと向き合って、納得できる会社を見つけてください。皆さんが自分らしく働ける場所と出会い、夢や目標を叶えられることを応援しています!

他の社員を知る

社員を知る一覧へ戻る