ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

(開発・導入)「マスタ設定・マスタ整備体制の重要性」

失敗事例から学ぶ基幹システム構築講座「システム計画~運用」編

2013年4月、「TENSUITE」は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」に統合しました。
※本コラムに記載の商品情報は初掲載時のものです。

マスタ設定・整備の重要性

(開発・導入2)
「マスタ設定・マスタ整備体制の重要性」
基幹システムを生かすも殺すも、実はマスタ次第。やっと作り上げたシステムも、データを入れて安定稼働するまでは、まだまだ油断できない。
(2009/12/9)
筆者:(IT コンサルタント)石田 富士夫

B社のマスタ整備が進まなかった理由

マスタ整備が進んでいなかった状況を探ると、以下のような原因が見えてきました。

  • (1) 製品コードの重複エラー
    従来のEXCEL部品表は顧客別に作成されており、製品コードは顧客の品番をそのまま使用していました。顧客は複数あり、それぞれ別々のコード体系になっています。今回は基幹システム内の生産管理機能で一括して所要量展開を行うため、これらの部品表を統合する必要がありました。
    しかし顧客の品番をそのまま使うと、重複する製品コードが出ることが発覚し、統合作業がストップしていました。原因は導入プロジェクトがそれぞれの担当者に部品表統合の依頼を行いましたが、作業者は単にそれぞれのEXCELをフォーマットに合わせてファイル統合し、その段階で完了としていました。その後、いよいよ基幹システムに登録する段階になって製品コードの重複のエラーが発生し、この問題が判明したという状態でした。
  • (2) ベテラン現場担当者への負担の集中
    作業日程を立てるためには品目、工程ごとに標準段取り時間、標準作業時間、標準後処理時間、安全リードタイムなどをシステムに登録する必要があります。システムでは登録された標準時間により作業時間、作業期間を計算して日程計画を立てます。プロジェクトでは製造部門でベテランのチームリーダA氏にこのデータの整備を依頼していました。A氏は20年の経験のあるベテランで、成型から組立までの全ての実態を把握して現場を切り盛りしているリーダです。B社では A氏を置いて他の社員ではこの仕事を行える人員はおりませんでした。
    しかし、このマスタ準備も遅々として進まない状態が続いておりました。原因はA氏の業務の繁忙さにありました。A氏は責任感があり基幹システムの必要性も十分に理解していましたので、忙しい中でもなんとかしようと努力していましたが日々の業務調整に忙殺され、遅れ遅れの状況になっていました。

日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション FutureStageに関する資料請求・お問い合わせは・・・

  • お問い合わせ

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。