住民基本
最寄のコンビニエンスストアで各種証明書を取得可能
マイナンバー制度の施行を受け、交付が始まったマイナンバーカード。
マイナンバーカードを使ったサービスのひとつとして、コンビニエンスストアなどにおける各種証明書の自動交付が可能となります。
ADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システムは、総務省が推進する「コンビニエンスストアの情報キオスク端末による証明書などの交付(コンビニ交付)」に対応。
自治体がコンビニ交付に参画するために必要な環境構築を実現します。
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が提供しているサービスで、コンビニなどに設置されている情報キオスク端末にて、住民が市区町村の発行する各種証明書の交付を受けることができます。
2016年1月よりマイナンバーカードでのコンビニ交付の導入が可能となりました
マイナンバーカードよるコンビニ交付は、従来の住民基本台帳カードによるコンビニ交付よりもさらに住民側の利便性向上、自治体側の業務負担軽減、コスト低減が見込まれています。
マイナンバーカード | 住民基本台帳カード | |
---|---|---|
認証方式の 種別 |
|
|
戸籍証明書の交付対象 | 住所地と本籍地が異なる場合でも交付可能 (2016年4月以降) |
住所地と本籍地が同一の場合のみ交付可能 |
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が規定したインタフェースに基づいたADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システムを導入することにより、コンビニエンスストアでの証明書交付サービスを実現します。
ADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システムは、既存システムとの連携において、複数の方式に対応しています。証明書発行サーバは自治体独自で構築する構成以外に、クラウド事業者などで構築する構成もあります。
コンビニ交付などで証明書の交付を可能とするために必要な機能(証明書データのPDF化・規定された電文応答プログラムなどを想定した広域交付システムインタフェース仕様書に準拠)を備えた証明発行サーバを導入する必要があります。
証明発行サーバとLGWANを接続するために必要なLGWANのセルフASPセグメントの構築が必要となります。
製品名 | 説明 |
---|---|
ADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システム 基本機能 |
住民票や戸籍証明書など、各種証明書の発行を実現するための基本機能です。 |
ADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システム KCサーバ広域交付 |
J-LISの広域交付システムインタフェース仕様書(第4.0版)などに準拠したコンビニ交付を実現するための機能です。 |
ADWORLD 証明書コンビニ交付・自動交付システム 利用者管理システム(オプション) |
証明書発行機能で使用するカードの作成や利用者の管理を行うための機能です。 |
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。