日立システムズのお客さまをご紹介するシリーズ。
第5回目は兵庫県宍粟市様をご紹介します。
今回は、兵庫県で初めて森林セラピー基地に認定されるなど、豊かな森林と清流、そして悠久の歴史と文化のもとで発展してきた兵庫県宍粟市様(以下、宍粟市)の魅力を紹介します。
宍粟市は兵庫県中西部に位置し、京阪神と中国地方を結ぶ中国自動車道と、山陽と山陰を結ぶ国道29号が地域内で交差する交通の要衝です。
宍粟市はその大部分を山地が占めており森林が豊かなほか、県下を代表する清流である揖保川をはじめ、福知渓谷等の景勝地、日本の滝百選の原不動滝、かおり風景百選の千年藤など、豊かで美しい自然資源が、四季折々の風情を織りなしています。また、産業面では、古くから森林資源を利用した木材・木工製品・家具等の生産が地場産業として栄えています。
赤西渓谷
森を散策したり自然に触れたりすることで、心も体もリラックスした経験はありませんか?このように、森林がもたらす癒しの効果が科学的に検証された森林を森林セラピー基地といいます。宍粟市では、2015年3月に県立国見の森公園と赤西・音水渓谷から原不動滝周辺の2か所が、兵庫県内で初めて森林セラピー基地(セラピーロード)として認定されました。宍粟市では、「腹式呼吸法」、「筋弛緩法」、「自律訓練法」の3つの療法を基本に、森林が持つ癒しの力を生かした森林セラピーを体験できます。一年を通じて多くの方が森林セラピーのために訪れていますが、その際に、疲労とストレスの状況を把握するため、当社の「疲労・ストレス測定システム」を活用いただいています!
播磨国風土記によると、宍粟市のある兵庫県南西部で日本で最初に日本酒が造られたとの記述があるそうです。
宍粟市には、天保8 年の創業の山陽盃酒造株式会社、明治5 年創業の老松酒造有限会社という老舗の酒蔵があります。
日本酒好きな方は、ぜひ一度お立ち寄りください。
藩州一献 大吟醸
(山陽盃酒造)
寿惠広 老松 純米吟醸酒
(老松酒造)
ブナやモミなどの原生林に囲まれた清流が3段状になって、落差88mの岩肌を滑り落ちる姿はとても美しく荘厳です。「日本の滝100 選」にも選ばれました。
樹齢1000年以上の藤から垂れ下がる花房が境内を埋め尽くす様は壮観です。花房が甘い香りを放ち、神社全体を包むため、「かおり風景100選」に選ばれました。
見ごろの時期には、山全体が燃えるように美しく染まります。「日本紅葉の名所100選」にも選ばれました。
これらだけでなく、春は、ちくさ高原の西日本最大級のクリンソウ群生地が見どころの一つ。夏は音水湖でカヌーを楽しむことができ、冬は「ちくさ高原スキー場」や「ばんしゅう戸倉スノーパーク」でスキーができます!!
ちくさ高原のクリンソウ
音水湖でカヌーを楽しむ
「鮎茶屋 正起」では、川床風座敷にて清流揖保川を眺めながら、旬の味わいをお楽しみいただけます。
現在、宍粟市が取り組んでいる「宍粟市特産品ブランド認証制度」にノミネートされたブルーベリーや自然薯などを楽しめる道の駅が市内に4か所もあります。
ブルーベリージャム
自然薯
左から
株式会社日立システムズ 梶谷
宍粟市役所 亀井様、小河様、杉元様
株式会社日立システムズ 村越
当市は、合併で市が誕生した平成17年(2005年)よりADWORLDを導入し、以降、日立システムズには当市の行政サービス運営をサポートいただいています。
さらに、森林セラピーにおける疲労・ストレス測定システムの活用については、シティプロモーションという新たな分野で協働関係が構築できたと考えています。日立システムズには、今後も当市にとって、最良な提案をいただけるパートナーであり続けることを期待します。
宍粟市様を担当し3年半になります。難読地名で西の横綱にも選出された「しそう」という読み方にもすっかり慣れました。
自然豊かな宍粟市には四季折々の美しさを感じます。
皆さまに少しでも宍粟市の魅力を知っていただき、お立ち寄りいただけるとうれしく思います。
今後も宍粟市様のさらなる発展に貢献できるよう、さまざまな分野でお役に立ちたいと考えています。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。