ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
株式会社 日立システムズ

DXコンサルタント美咲いずみが行く

株式会社DXファームはその名の通り企業のDXを推進するコンサルファームです。フリーのITコンサルタントとして働いてきた美咲いずみは、さまざまな中小企業や自治体のDXを実現するにあたって、一人での限界を感じ、、起業することにしました。
今後、クライアント視点のコンサルティングをモットーに中小企業や自治体のDXを支援していきます。

    筆者の紹介

    写真:野付敦

    野付敦

    ライター/講師/演出家/翻訳家。
    大手劇団での活動を経て、ビジネス劇に定評のあるシアターカンパニーJACROWに所属。一般社団法人日本演出者協会会員(広報部)。ライフワークとして海外戯曲の翻訳にも取り組む。
    現在は学習塾にて英語と国語の講師を務める傍ら、全国模試などの国語教材制作にも携わる。
    ビジネスや抽象的な概念を物語形式でわかりやすく伝える文章に定評があり、企業向けライティング研修も行っている。

    第8回 アフターコロナの観光業とは?

    今回は観光業をDX化したいと考えている自治体に伺い、観光にDXをどう生かすか、デジタル技術を活用し、消費者の観光ニーズを満たすためにはどうしたらいいのかを一緒に考えていきます。

    続きを読む

    第7回 脱炭素社会をめざして

    今回は脱炭素への取り組みを検討している会社に伺い、どのようなアプローチで脱炭素を実現すればいいのかを考えます。

    続きを読む

    第6回 リアル店舗とECサイトを連携させるには

    最近はリアル店舗とECサイトの両方を運営することが小売では当たり前になりました。リアル店舗とECサイトを連携させると利便性だけでなくマーケティング面で良いことがたくさんありそうです。

    続きを読む

    第5回 AIと上手に付き合うには?

    今回は、データ分析にAIの活用を検討している会社に伺います。そもそも「AI」って何なのか?基本に立ち返って、AIの活用法を考えます。

    続きを読む

    第4回 企業におけるPC運用とは?

    今回は、企業のPC運用について考えます。これまで企業のPCはリース契約が基本でした。しかし、DaaSという新しいサービス形態が台頭してきています。

    続きを読む

    第3回 契約の電子化でテレワークを推進!

    新型コロナの流行以降、今までとは仕事の仕方が大いに変わってきました。そんなニューノーマルの時代に注目されるのが電子契約です。

    続きを読む

    第2回 クラウド化で脱・オンプレミス環境へ!

    今回は社内システムのクラウド化を検討している会社に伺い、クラウド導入について美咲いずみが詳しく説明します。

    続きを読む

    第1回 DXの必要性 2025年の崖に向けて

    今回は、そもそも「DX」とは一体何なのか?
    DXの必要性について説明します。

    続きを読む

    メールマガジン

    最新のイベント情報、商品情報など、お役立ち情報をご紹介するメールマガジンをお送りしております。

    メールマガジン登録

    • 日立システムズFacebook 公式アカウント

    データセンター紹介ページへ

    データセンター紹介
    ゆるぎない信頼のパートナー 日立のデータセンター

    日立システムズの
    Microsoftソリューション
    Microsoftとの力強い協力体制で、お客さまのソリューションを支えます。

    日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。