ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
株式会社 日立システムズ

専門家コラム:職場のポジティブメンタルヘルス~健康増進と生産性向上の両立に向けて~

わが国では、「働き方改革」の名のもと、働き方の見直しが進められています。こうした変化の中でいきいきと働き続けるための鍵として、私たちのこころとからだの健康がこれまで以上に注目されるようになりました。

このコラムでは、働く人のメンタルヘルスをポジティブな側面からとらえ、健康の増進と生産性の向上に向けて、どのような工夫ができるのかを考えていきたいと思います。

テーマ

【第6回】ワーク・ライフ・バランスが効く!良い仕事は良いプライベートにあり

第6回ページへ

第5回では、ワーク・エンゲイジメントを高める方策として、仕事からの疲労回復を意味する「リカバリー経験」をご紹介しました。
最終回の第6回は、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活との調和)を取り上げ、健康・生産性との関係を解説します。

続きを読む

【第5回】ワーク・エンゲイジメントを高めるには?(3)オフの充実が仕事の充実につながる

第5回ページへ

ワーク・エンゲイジメントを高めるための方策として、第4回では個人に向けたアプローチ、特に仕事のやりがいを高めるジョブ・クラフティングの考え方をご紹介しました。第5回では、仕事からの疲労回復を意味する「リカバリー経験」をご紹介します。

続きを読む

【第4回】ワーク・エンゲイジメントを高めるには?(2)個人に向けたアプローチ

第4回ページへ

第3回では、ワーク・エンゲイジメントを高めるための方法として組織に向けたアプローチをご紹介しました。第4回では、ワーク・エンゲイジメントを高めるための方策として、個人に向けたアプローチ、特に仕事のやりがいを高めるジョブ・クラフティングに注目してご紹介します。

続きを読む

【第3回】ワーク・エンゲイジメントを高めるには?(1)組織に向けたアプローチ

第3回ページへ

第2回では、、職場のポジティブメンタルヘルスのキーワードであるワーク・エンゲイジメントについて、ほかの考え方との違い、これまでの研究成果を解説しました。第3回では、ワーク・エンゲイジメントを高めるための方法として組織に向けたアプローチをご紹介します。

続きを読む

【第2回】ワーク・エンゲイジメント

第2回ページへ

職場のポジティブメンタルヘルスのキーワードとしてワーク・エンゲイジメントを取り上げ、他の考え方との違い、これまでの研究例を分かりやすく解説します。

続きを読む

【第1回】職場のポジティブメンタルヘルスはなぜ重要?

第1回ページへ

職場のポジティブメンタルヘルスがなぜ大切になってきたのか、会経済状況の変化、働き方の変化などを通じて解説します。

続きを読む

筆者のご紹介

島津明人
北里大学一般教育部人間科学教育センター

2000年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。臨床心理士。
早稲田大学文学部心理学教室・助手、広島大学大学院教育学研究科心理学講座・専任講師、同助教授、オランダ ユトレヒト大学社会科学部社会・組織心理学科客員研究員、東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野・准教授を経て、2017年4月より、北里大学一般教育部人間科学教育センター・教授(現職)。
専門は精神保健学、行動科学。
主な著書に「ワーク・エンゲイジメント:ポジティブ・メンタルヘルスで活力ある毎日を」(労働調査会、2014年)、「産業保健心理学」(ナカニシヤ出版, 2017年)、「職場のポジティブメンタルヘルス」(誠信書房、2015年)、「職場のポジティブメンタルヘルス2」(誠信書房、2017年)など。
主な学会活動として、日本行動医学会(理事長)、日本産業ストレス学会(常任理事、編集幹事)、日本産業精神保健学会(業務執行理事、編集委員)、国際労働衛生学会(仕事と心理社会的要因に関する科学委員会:委員長)など。

* コラムは筆者の個人的見解であり、日立システムズの公式見解を示すものではありません。

メールマガジン

最新のイベント情報、商品情報など、お役立ち情報をご紹介するメールマガジンをお送りしております。

メールマガジン登録

  • 日立システムズFacebook 公式アカウント

データセンター紹介ページへ

データセンター紹介
ゆるぎない信頼のパートナー 日立のデータセンター

日立システムズの
Microsoftソリューション
Microsoftとの力強い協力体制で、お客さまのソリューションを支えます。

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。