ページの本文へ
お問い合わせ
検索
検索
検索
SRPARTNERトップ
製品の特長
操作画面
機能一覧
ご活用例
料金体系
よくあるご質問
お知らせ
TOP
よくあるご質問
検索項目について
検索項目について
同じ検索項目の複数のキーワードを指定する場合、検索キーワードの指定を2行にし、検索論理式を作成するのでしょうか?
同じ検索項目をキーワードとする場合、検索キーワードの指定欄に2つのキーワードを記入することで、一致検索(OR)が可能です。その場合、キーワードとキーワードの間にスペースを入れて検索してください。キーワードはスペースを含めて、1行に200 バイトまで入力できます。
高度な書誌・全文検索画面のBASEとは何でしょうか?
BASEとは検索履歴から絞り込み検索を可能とする機能です。BASEに履歴番号(S*)を記入いただき、掛け合わせる検索式を入力します。また、検索履歴同士の掛け合わせも可能です。)
(例:S1*S2)
各IPC検索項目の違いについて教えてください。
IPC関連の検索に関しましては、以下の仕様となっております。
(1) IPCは、公報記載のIPCとなります。
(2) IPC8は、公報記載のIPCのうち、IPC8版となります。
(3) 更新IPCは、公報記載のIPCに整理標準化データ(2006/1まで:~IPC7版)で更新、
もしくは、登録後のIPCで更新したものとなります。(※当項目は国内のみ)
(4) 更新IPC8は、蓄積初期は、公報記載のIPCが対象となりますが、EPO発行の
マスター分類(MCD)データにて過去分も含め(遡及して)上書きし、
おなじくDOCDBのデータにて毎週、更新を行っております。
従いまして、データ抜けは存在しますが、過去分も含め広くIPC8にて検索できる
仕様となっております。
(5) 更新IPC8につきましては、以下の優先度で検索します。
1)EPOのマスター分類(MCD)データ
2)公報記載のIPCのうちIPC8版のデータ
※各特許庁はPCT最小限資料について、最新版のIPCにより既発行公報の
再分類を実施しています。
※MCDとは「Master Classification Database」の略称で、特許文献の分類情報を
蓄積したデータベースのことです。
※各特許庁が再分類付与したIPCをEPO(ヨーロッパ特許庁)のMCDにて一元管理
しています。
※SRPARTNERでは、MCDデータをEPOから取得・格納し、それらを検索することが
可能です。
検索項目に”現””更新”がつくものとつかないものがありますが、違いについて教えてください。
出願人/権利者,IPC,FI,Fタームなどの”現””更新”がつく項目は整理標準化データから取り込んだ最新情報を検索します。”現””更新”がつかない項目は公報発行時の書誌情報を検索します。
IPC同様のFタームの完全一致記号「$」の使用方法を教えてください。
IPCでは例えば「A01G1/04$」で、以降の文字が存在しない「A01G1/04」に該当する案件がヒットします。Fタームでは、「4C083AC43$」と入力頂きますとテーマコードが「4C083」でタームコード「AC43」に完全一致する案件がヒットします。「4C083AC43」ではテーマコード「4C083」でタームコード「AC43」のものおよびその下位の階層の案件がヒットします。IPDLでは「$」を文字列の前に付与しますが、同様とお考えください。
筆頭IPCの検索方法について教えてください。
末尾に「@F」をつけて検索いただけます。(例)G02C5/00@F
全文検索・概念検索の検索対象範囲を教えてください。
1983年(昭和58年)以降が検索対象範囲となります。
出願日を含む検索結果に分割案件が含まれません。
検索で出願日を指定すると、遡及日(原出願日)が対象となります。 SRPARTNERでは特許庁公報ROMを蓄積しておりますが、DVD公報と従来のCD-ROM公報で、出願日の取り扱いが変更になっております。 DVD公報では、特許庁提出日(いわゆる出願日)ですが、CD-ROM公報では、遡及日(原出願日)です。このため、SRPARTNERでは、出願日の扱いを統一するため、従来のCD-ROM公報に合わせて、出願日を遡及日(原出願日)としています。
近傍検索の使用方法を教えてください。
国内の近傍検索は文字単位、国外はワード単位の距離を指定する検索となります。
carbon adj5 fiber はcarbonとfiber間が 5ワード以内の検索となります。
(1) adj検索
adj検索は近傍内(順)検索の事で、指定ワードの順番に記載され、
指定数字以内の位置関係にある公報を検索します。
例:(発明の名称) carbon adj1 fiber
→上記例は、「発明の名称」にて、「carbon」と「fiber」がその順番で、
1ワード以内の位置関係にある公報を検索します。
(2) near検索
near検索は近傍内(不)検索の事で、指定ワードの順番は関係なく、
指定数字以内の位置関係にある公報を検索します。
例:(発明の名称) carbon near1 fiber
→上記例は、「発明の名称」にて、「carbon」と「fiber」が
その順番は関係なく、1ワード以内の位置関係にある公報を検索します。
(3) 「-」(ハイフン)の扱い
「-」(ハイフン)は区切りと認識されます。
つまり、「carbon-fiber」と「carbon fiber」は同様の検索がなされます。
(4) 検索事例
1:(発明の名称) carbon near1 fiber
2:(発明の名称) carbon near0 fiber
検索論理式: 1#2
→上記事例は、検索式1の結果から検索式2の結果を取り除いた検索式です。
よって、「発明の名称」にて「carbon」と「fiber」の順番は関係なく、
1ワード挟んだ公報を検索します。
以下は、検索結果の「発明の名称」サンプルです。
"Carbon particle fiber assembly..."
"Activated carbon mesh fiber ma..."
"Carbon nanotube fiber-reinforc..."
"SINGLE FIBER CONTAINING CARBON..."
※(A + B) * (C + D)のような(複数語)*(複数語)のパターンをご使用の場合、
一つの検索論理式で指定される式中、近傍検索行は3行までとなります。
※()内に指定できるキーワード数は日本語は5個、英語は10個までとなります。
※単純にAadjBまたはAnearBといったキーワード単独同士の場合、
1回の検索で最大20個まで使用可能です。
(A+B+C)adj(D+E+F)adj(G+H+I)のように複数の近傍検索記号を
ご使用の場合、前後の関係性が定まらない関係上、nearはご使用になれません。
ほか、
オンラインマニュアル
をご参照ください。
英単語語尾表記展開について教えてください。
例えば、「sing」の英単語語尾表記展開の例としては、以下となっております。
singer's、singers、singers'、singes、singing's、singings、singings'、sings、
sung's など
ちなみに、「sing」の英単語派生表記展開の例としては、以下となっております。
sing、singable、 singe、singer、singing、sung など
検索結果一覧の審査・権利状況欄にある「拒絶査定」と「拒絶確定」は、拒絶査定がなされていると思われますが、違いについて教えてください。
「拒絶査定」と「拒絶確定」では生死の扱いが異なっており、「拒絶査定」の段階では、査定不服審判請求を経て「勝つ」可能性があるため「生」の状態にあります。
「拒絶査定」が出てから「1年経過かつ拒絶査定不服審判なし」となった段階で「拒絶確定」となり、「死」の状態となります。
これは、無効審判請求や拒絶査定不服審判などにおいても同様で、審判の最終処分で「負け」とされても1年間は「死」とせず、一年経過後に「死」といたしております。
「死」となった案件は結果一覧のフィルタや検索項目「審査・権利状況」=0にて検索可能です。
US権利者・出願人の調べ方について教えてください。
USに関しましてはUSPTOデータの都合上、他の国とデータの持ち方が異なります。
○出願人/権利者 ⇒公報記載の出願人(Applicant)と権利者(Assignee)の両方が対象
○日立標準化出願人/権利者(公報) ⇒公開公報は公報記載の出願人(Applicant)、登録公報は公報記載の権利者(Assignee)
○日立標準化出願人/権利者(最新) ⇒同上、最新の出願人・権利者
USではほとんどの場合発明時には権利が発明者に帰属し、その後所属企業への譲渡が行われます。そのため出願時の「出願人/権利者」としては発明者が出願人欄に記載されている案件が多数です。SRPARTNERではUSPTOより出願時以降の一連の権利者譲渡情報を入手し、譲渡事由とともに「US権利者(履歴)」として別項目に格納いたしております。
☆下記のように略号で検索可能です。
譲渡事由 譲渡人(検索の値) 譲受人(検索の値)
1 企業間譲渡 ASR11 ASN11
2 ライセンス譲渡 ASR04 ASN04
3 担保譲渡 ASR01 ASN01
4 発明者譲渡 ASR02 ASN12
5 名称・住所変更 ASR03 ASN13
6 放棄 ASR05 ASN05
7 補正・訂正 ASR06 ASN06
○発明者から企業への譲渡(社内発明)の場合発明者譲渡となり,A社の譲受人としての記載を
[ASN12 adj A社]にて検索可能です。(adjは距離無指定で1が仮定されます。)
○他社からA社へ企業間譲渡が行われた場合、
A社を譲渡人とした記載がございますので
近傍検索にて
[ASN11 adj A社]にて検索可能です。(adjは距離無指定で1が仮定されます。)
<US権利者(履歴)検索の例)>
出願番号13/676340 公報番号 US2013/0132466の場合 ASN12 GOOGLEでヒット
TRIMBLE NAVIGATION LTD (US); ⇒公報記載値
2012/01/10(ASSIGNOR 02)MILLER, TYLER; ⇒発明者
2012/01/10(ASSIGNOR 02)BACUS, JOHN M.; ⇒発明者
2012/01/10(ASSIGNEE 12)GOOGLE INC.; ⇒発明者譲渡を受けた譲受人GOOGLE
2012/06/01(ASSIGNOR 11)GOOGLE INC.; ⇒企業譲渡を行った譲渡人GOOGLE
2012/06/01(ASSIGNEE 11)TRIMBLE NAVIGATION LTD 企業譲渡された譲受人
なお最新のデータのみを検索することはできません。ご容赦ください。
単独、共願案件の調べ方について教えてください。
共願検索の例を示します。
検索論理式 1#2 ⇒○○株式会社を含む案件を検索します。
1 出願人/権利者 ○○株式会社 ⇒○○株式会社様を含む公報
2 出願人/権利者 |○○株式会社| ⇒○○株式会社様単独出願の公報
(「|」は文字列先頭もしくは末尾を検索する場合に指定します。)
検索項目「出願人/権利者」「現出願人/権利者」「現出願人」の違いについて教えてください。
以下となります。
「出願人/権利者」 ⇒公報記載の出願人もしくは権利者(公開公報の場合出願人、登録公報では権利者がヒット)
「現出願人/権利者」 ⇒最新の権利者(公開公報記載の出願人を、順次登録公報および整理標準化データにて最新の権利者に更新)
「現出願人」 ⇒出願人(公開公報記載の出願人を整理標準化データ(変更届などの場合)で更新したもの
案件の生死状況を調べるにはどうすればよいでしょうか。
検索項目「審査・権利状況」がございます。審査中案件の場合は「審査最終処分種別」、
権利化した案件の場合は「本権利抹消識別」などにより3ケタの値が設定され、
先頭1桁「0」(死亡)もしくは「1」(生存)にて検索が可能です。
○以下の値に関しましては特許庁による通知がございませんため
一年経過で自動設定を行っております。
(法的には通常3か月程度で決定いたしますがタイムラグを含めております。ご留意ください。)
・拒絶確定(0L2) 拒絶査定から一年経過かつ査定不服審判なし
・拒査審(拒絶確定)(0M2) 拒絶査定不服審判から変動なく一年経過
・無効審決(全無効確定)(0S2) 「無効審判(0S2)」から変動なく一年経過
・出願後25年経過(0Z2) 出願から特許は25年、実用は15年が経過しても、
審査・権利状況に変更がない場合
・登録無効(0O5) 登録査定がおりてから、1年が経過しても登録の意思表示をしなかった
(登録番号がない)場合
○基本的に「審査・権利状況」に死亡コード「0」が設定された案件は
ほとんど覆ることがありませんが、
平成26年特許法等の一部改正(平成26年法律第36号)の施行に伴い、
「未審査請求(0I1)」が設定された案件につき
「正当な理由がある場合」はその理由が無くなってから審査請求期間後一年以内で
あれば救済が認められることとなりました。
出願審査の請求の回復申請状況表
※救済が認められるかどうかは案件に依存いたします。
このような場合、例外的ですが審査最終処分種別が削除され、
再度生存状態「1」となります。
○
「本権利抹消識別」
「審査・権利状況」
「審査最終処分種別」
の値の詳細につきましては
各オンラインマニュアルをご参照ください。
日付で範囲指定して検索するにはどうしたらよいでしょうか。
○検索項目「公開日」では国際公開(WO,PCT(JP))の案件は検索できません。
「国際公開日」をご使用ください。
○検索項目「公報発行日」ではそれぞれの公報の発行日を検索致します。
○検索項目「優先日」では優先権指定されている複数の案件の発行日を検索致します。
優先権親が存在しない場合、空白となります。
(その出願のかならずしも最古の公知日とは限りません。)
1.公開公報がヒットしているときでも(早期審査で)登録日が設定されていればそちらが先の可能性
2.公表の場合 公表日より国際公開日が先
「公報発行日」で検索対象になる日付は以下の通りです。
※検索項目「発行日」は登録、再公表、PCTJPのみの公報項目です。
公開特許公報 :公開日
公表特許公報 :公表日
再公表特許 :国際公開日
PCT(JP)特許 :国際公開日
特許公報 :発行日
公告特許公報 :公告日
登録実用新案公報:発行日
公開実用新案公報:公開日
公表実用新案公報:公表日
実用新案登録公報:発行日
公告実用新案公報:公告日
よくある質問一覧へ戻る
国内版、国外版「SRPARTNER」を、
一ヶ月無料でお試しいただけます!
正式契約(新規契約・変更契約・ご解約)の
お申し込みはこちらから
よくあるご質問
ご利用環境について
データコンテンツについて
利用できる機能について
検索項目について
ダウンロードについて
お知らせ
2025/7/14
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2025/6/3
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2025/4/21
「ゴールデンウィーク期間休業日のお知らせ」を追加しました。
2025/1/31
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/12/24
「年末年始休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/11/13
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/8/30
「SRPARTNERメンテナンス作業日変更のお知らせ」を追加しました。
2024/8/26
「SRPARTNER機能改善のお知らせ」を追加しました。
2024/7/24
「SRPARTNER経過監視障害のお詫び」を追加しました。
2024/7/3
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/7/3
「サーバメンテナンスにともなうサービス停止のお知らせ」を追加しました。
2024/6/26
「経過監視のお詫びと対策について」を追加しました。
2024/6/19
「お問い合わせ窓口休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/4/15
「ゴールデンウィーク期間休業日のお知らせ」を追加しました。
2024/4/2
「サーバメンテナンスにともなうサービス停止のお知らせ」を追加しました。
2024/3/14
「「検索結果一覧」の「印刷」利用不可のお詫び」を追加しました。
2024/3/1
「SRPARTNER動作遅延のお詫びと対策のお知らせ」を追加しました。
2024/2/20
「仕様変更およびサービス停止のお知らせ」を追加しました。
2023/12/22
「年末年始休業日のお知らせ」を追加しました。
サイトマップ
お問い合わせ
情報セキュリティポリシー
日立グループTOP
サイトの利用条件
アクセシビリティへの対応方針
個人情報保護に関して
pagetp