本記事はこれまでの総括として、Flex Work Placeの導入検討フェーズ、導入・展開フェーズ、運用フェーズそれぞれの段階において、お客さまからよくいただくご質問と、それに対する回答をまとめました。Flex Work Placeの導入検討時の材料として、ぜひ本記事をご覧ください。
Flex Work Placeの導入をこれから検討される企業さま向けに、実際にFlex Work Placeをご導入いただく場合、どのような作業を行う必要があるのか、どのような点に留意をして導入を進めるべきか、について詳しく紹介します。
Flex Work Placeの本格導入に向けたシミュレーションとして、ぜひ本記事をご覧ください。
Flex Work Placeの導入をこれから検討される企業さま向けに、Flex Work Placeの導入を“特にオススメしたい”企業さまの課題やニーズを紹介します。
「Flex Work Placeは自社にふさわしいか?」「導入時にはどのような作業を行うのか?」「導入後の運用ではどのような作業を行うのか?」このようなFlex Work Placeの導入にまつわるギモンに、全3回にわたってお答えしていきます。
「Flex Work Place(フレックスワークプレイス)」は、専用のデータサーバーを新たに構築し、クライアントPCにソフトウェアをインストールすることで、今お使いの端末を内部にデータを保持しない「データレスPC」に変えることができます。
Flex Work Placeを手軽に、簡単に、スピーディーに導入・利用したいというお客さまは、ぜひ本コラムをご覧ください。
「Flex Work Place(フレックスワークプレイス)」は、効率的なワークスタイルを実現しながら、PCの紛失や盗難による情報漏えいのリスクを抑える、新しい形のソリューションです。
このソリューションを、私たちは「データレスPC」と呼び、お客さまのワークスタイル変革を支援するため積極的な普及・啓蒙活動を行っています。本コラムでは、データレスPCがこれまでのIT運用管理ソリューションとどう違うのか、また、導入によりどのようなメリットが実現するのかについてご説明します。
2018年7月11日(水)から13日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された「第6回 HR EXPO」に、Flex Work Placeを出展いたしました。本記事では、その模様をレポートいたします。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。