ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

(運用)「基幹システム再構築のタイミング」

失敗事例から学ぶ基幹システム構築講座「システム計画~運用」編

2013年4月、「TENSUITE」は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」に統合しました。
※本コラムに記載の商品情報は初掲載時のものです。

再構築のタイミング

(運用2)
「基幹システム再構築のタイミング」
業績に大きく貢献した基幹システムも、いつかは老朽化する・・・。その見極めを誤ると、経営悪化にも影響する大打撃に!再構築に適したタイミングはいつなのか?
(2010/2/8)
筆者:(IT コンサルタント)石田 富士夫

基幹システム再構築による全社的な情報再武装

中国拠点で顕在化した在庫過剰と緊急個別対応の問題を詰めていくと、国外だけでなく国内も含めた全社の管理が全て3週遅れの月次単位に行われ、顧客の需要の変化や在庫のコントロールも月次計画をベースとする慣習がいつのまにか根付いており、同じような問題が国内の生産・販売についても該当することが見えてきました。

また、「システムが月次だから日々の細かな調整は出来ない」といった本末転倒の考え方が全社的に蔓延しており、変化させるべき状況にあっても時期が来るまで動かないような体質になっていました。基幹システムが月次ベースであり、外貨対応も出来ていない状態で、日々変化する環境の変化に対応できなくなったときに、業務組織自体にも変化に敏感に対応できないという病魔が襲ってきていました。

この状態に気付いたとき、経営陣は基幹システムを核として新たな環境に柔軟に対応できる業務体制を再構築することを決断しました。

基幹システム再構築の決断時期はいつ?

A社の例を見れば、遅くとも中国進出を決めた段階が決断の時期であったと言えます。

しかし自社の業務組織の中に蔓延した「変化を感知してもこれに追随できない体質」を考えると、業績が落ち込んできたと最初に感知したときにとるべき対策は中国進出という営業的側面だけではなく、体質的・管理的側面から分析し、業務・組織のあり方を根本的に見直し、その核としての基幹システムの再構築を検討するという根本対策であったとも言えます。

冒頭でも述べたように、企業は環境の変化に柔軟に対応しその時代を生き抜いていかなくてはなりません。基幹システムはその核として、企業の現況をリアルタイムに把握して適切な対策をうつための情報抽出ができるシステムでなければなりません。情報を集約・管理する基幹システムは、業務をコントロールする人間系と密接に連携し、企業の外的変化、内的変化をキャッチアップしながら成長していくことが大切です。

(次回につづく)

日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション FutureStageに関する資料請求・お問い合わせは・・・

  • お問い合わせ

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。