ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
株式会社 日立システムズ

お知らせ

サステナビリティ

2025年

3月

企業訪問の受入実績

日付 学校名 学年 人数 実施形態
3/5 鹿児島県 鹿児島市立鹿児島玉龍中学校 3 11 本社訪問
3/6 新潟県 新潟市立上山中学校 2 4 本社訪問
3/13 富山県 富山県立高岡高校 1 5 本社訪問
3/14 新潟県 村上市立村上東中学校 2 6 本社訪問
3/27 広島県 ノートルダム清心中・高等学校 中3,高1 14 本社訪問
3月25日

データサイエンス出前授業の様子が「日経サイエンス」に掲載

データ分析に基づく思考と分析の重要性が高まる中、日立システムズでは「データサイエンス」の出前授業を2020年度より開始しています。
2025年1月18日、東京都立西高等学校にて「データサイエンス実践入門〜実践で学ぶ統計的データ分析〜」と題してデータサイエンス授業を実施しました。授業の前半は、当社のデータサイエンティストが講師となり、データサイエンスの基礎知識、仕事の魅力を伝えます。後半はグループ演習で、学校の授業で習った数学の知識を使い、データ分析・技術活用を体験し、机上の学習がどのように社会に役立つか、実践的に学びました。
参加した生徒からは、「データの分析は文系、理系関係なくすべての教科が大切だということが分かった」「将来の選択肢が増えた」といった前向きな感想をいただきました。
授業の様子は、日経サイエンス誌に掲載されました。

3月17日
3月11日

東日本大震災特別番組に協賛。番組内で当社メッセージを放送
<tbcラジオ 東日本大震災特別番組 3.11みやぎホットラインスペシャル>

東日本大震災から14年。震災直後から「風化」が言われ続け、今の暮らしに至るまでを知らない世代も増えてきています。そんな中、いかに伝え続けていくかを考え、行動している人たちにスポットを当て番組でゲストとともに紹介。経験を未来に繋いでいくために何が必要かを考えるスペシャル番組です。
日立システムズはこの取り組みに賛同し協賛。番組内でメッセージをお届けしました。

3月10日
3月8日

tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン8
3月は「ジュピターをちゃんと聴こう」をテーマに放送

音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
35年という短い人生の中で41曲もの交響曲を書いたモーツアルト。最後の曲となった交響曲第41番 ハ長調 K.551、通称《ジュピター》を解説しました。
番組後半の中高生との音楽談義では、仙台市立富沢中学校吹奏楽部の濱谷さん、小野さんにお話を伺いました。

  • • 日立システムズ エンジョイ!クラシック(番組紹介動画)
  • • 放送日時:毎月第2土曜日 19:00-19:40
  • • ラジオ放送局:東北放送(tbcラジオ)
  • • メインパーソナリティ:仙台フィル チェロソロ首席 三宅進さん
  • • アシスタント:東北放送 増子華子アナウンサー
  • • 番組HP:https://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/enjoy_classic/
3月6日

関西支社にてtbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」のロビーコンサートを開催

tbc東北放送のラジオ番組「日立システムズ エンジョイ!クラシック」のスピンオフ企画として、番組編集長であり仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターである西本幸弘氏とピアニストの加藤直子氏をお招きし、日立システムズ関西支社が入居する新ダイビルのロビーでミニコンサートを開催しました。
夕暮れ時に開演し、ベートーヴェンのスプリングソナタなど、耳馴染みのある7曲を演奏され来場者を魅了しました。アンコール曲として演奏されたエルガーの「夜の歌」は、しっとりとした雰囲気で会場を包み込みました。
来場者からは、「オフィスで優雅な気分になりました。」「仕事帰りに家族と待ち合わせてきました!」といった声が寄せられ、音楽が日常の疲れを癒す特別なひとときとなりました。

2月

企業訪問の受入実績

日付 学校名 学年 人数 実施形態
2/4 神奈川県 川崎市立玉川中学校 2 5 本社訪問
2/7 東京都 台東区立駒形中学校 1 14 本社訪問
2/25 東京都 城北中学校 3 20 本社訪問
2/25 東京都 城北中学校 3 13 本社訪問
2/28 茨城県 茨城県立牛久高等学校 1 3 本社訪問
2月28日
2月27日
2月27日
2月8日

tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン8
4月は「展覧会の絵をちゃんと聴こう」をテーマに放送

音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
「三宅進のチェリストの孤独」2月のテーマは「展覧会の絵をちゃんと聴こう!」です。
番組後半の中高生との音楽談義では、仙台市立東華中学校吹奏楽部の大内さん、小畑さんが登場しました。

  • • 日立システムズ エンジョイ!クラシック(番組紹介動画)
  • • 放送日時:毎月第2土曜日 19:00-19:40
  • • ラジオ放送局:東北放送(tbcラジオ)
  • • メインパーソナリティ:仙台フィル チェロソロ首席 三宅進さん
  • • アシスタント:東北放送 増子華子アナウンサー
  • • 番組HP:https://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/enjoy_classic/

1月

企業訪問の受入実績

日付 学校名 学年 人数 実施形態
1/22 神奈川県 川崎市立臨港中学校 2 12 本社訪問
1/23 神奈川県 川崎市立東橘中学校 2 4 本社訪問
1/28 神奈川県 川崎市立稲田中学校 2 13 本社訪問
1/30 東京都 国分寺市立第一中学校 1 5 本社訪問
1/31 神奈川県 川崎市立麻生中学校 2 5 本社訪問
1/31 東京都 目黒区立東山中学校 1 7 本社訪問
1月27日
1月17日
1月11日

tbcラジオ「日立システムズ エンジョイ!クラシック」 シーズン8
1月は「「ドヴォコンをちゃんと聴こう」をテーマに放送

音楽で復興に取り組む仙台フィルハーモニー管弦楽団(仙台フィル)のメンバーが、楽しくわかりやすくクラシックの魅力を紹介するラジオ番組。
「三宅進のチェリストの孤独」。今月のテーマは「ドヴォコンをちゃんと聴こう!」です。
「ドヴォコン」とはチェコの作曲家ドヴォルザークのチェロ協奏曲。ドヴォコンの音楽的な魅力や演奏技術の難しさなど、チェリストならではの解説をお届けしました。
番組後半の中高生との音楽談義では、仙台市立愛宕中学校吹奏楽部の小野さん、小野寺さんにお話を伺いました。

  • • 日立システムズ エンジョイ!クラシック(番組紹介動画)
  • • 放送日時:毎月第2土曜日 19:00-19:40
  • • ラジオ放送局:東北放送(tbcラジオ)
  • • メインパーソナリティ:仙台フィル チェロソロ首席 三宅進さん
  • • アシスタント:東北放送 増子華子アナウンサー
  • • 番組HP:https://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/enjoy_classic/

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。