
経費精算業務システム化のメリットや
Traveler'sWAN導入メリットをご紹介します。
まずはじめに確認したい3つのメリット
業務効率化による働き方改革の波を受け、さまざまな種類の経費精算システムが登場しています。各システムを比較する前に知っておきたいのは、経費精算のシステム化で得られる3つの効果。この効果を知ったうえで、自社に合わせた細かい機能やサポートを比較検討して導入するシステムを選定すれば、経費精算のシステム化は成功につながります。
経費精算業務をシステム化することで、申請者、承認者、経理担当者それぞれの業務が効率化します。
「紙へ手書き」から「システムへ入力」に変わることで、手作業やミスが減り、作業時間や手間が軽減。交通費ICカードやコーポレートカードとシステムが連携していれば、入力作業自体が自動化されます。出張量が多い企業の場合、出張手配や為替計算の機能があれば交通や宿泊のチケット手配、海外出張精算の処理までスムーズに対応できるようになります。
申請・承認の自動化イメージ
Traveler'sWAN 申請画面のイメージ
事前申請や仮払い申請、承認までがシステム上で完結。
経費精算の申請から承認、処理までの流れがペーパーレスになることで、書類の管理工数が減少します。
もしシステムをSaaS型やクラウド型で導入した場合は、システムの管理工数も削減。業務効率化とともに、人件費や紙自体にかかっていたコストの大幅なダウンが見込めます。
経費精算システムの多くはカード会社や外部のサービス企業と連携しているため、経費を使う段階からデータで管理できます。そのため「申請項目の自動入力」や「行動履歴の見える化」などが可能となり、うっかりミスや不正行為を防止。従業員一人一人の経費精算への意識が高まることでコンプライアンスの維持につながります。
さらに、出張手配までカバーするシステムの場合、従業員が渡航先でトラブルがあった際にはデータを追跡して迅速に居場所を特定でき、安全性を担保することも可能です。経費精算をシステム化することで従業員の行動が見える化し、社内ガバナンスの強化が期待できます。
旅費精算・経費精算の総合経費管理システム
電子化やペーパーレスで働き方改革推進
約900社125万ユーザーに選ばれた総合経費管理システム
Traveler'sWANは旅費精算・経費精算の機能に特化し、日本企業特有の複雑な精算文化や独自の規程・ルールにも柔軟に対応できるため、お客さまに合わせた機能を提案することが可能です。開発から25年以上にわたり、日立グループをはじめとする大企業から中小企業まで規模を問わず、1社1社に合わせて経費・旅費精算業務をサポートしています。
中長期の活用を見すえ、品質を重視する企業に支持され、累計導入企業約900社、累計利用ユーザー数125万人*を超える導入実績を有しています。
※2022年5月現在、ファミリー製品を含む
Traveler'sWANは外部のさまざまなシステムと連携できる仕組みを実装しています。
従業員向け、管理者向けサービスをご用意しており、発生源入力の効率化だけでなく、管理者のチェック業務効率化にも貢献します。
主な連携サービス
チケット手配連携
手配した航空券や宿泊の実績データを旅費精算データとして取り込みが可能(オプション)
領収書画像ファイルをアップロードし、精算書(明細ごと)に添付して承認可能
交通系ICカード連携
交通系ICカードを読み取り、旅費精算データとして取り込みが可能(オプション)
コーポレートカード連携
コーポレートカード利用明細を取り込みが可能(オプション)
乗換案内連携
検索した結果を旅費精算データとして取り込みが可能定期区間の控除も可能
電子帳簿保存法対応機能連携
モバイル端末・複合機で取得した領収書画像ファイルをアップロードし、精算書(明細ごと)に添付して承認可能
Traveler'sWANは、お客さまの状況や事業方針に合わせて選択できる、豊富な導入パターンをご用意しています。
導入パターンは、注目が高い「SaaS型」はもちろん、「オンプレミス型」「プライベートクラウド型」の3つ。導入パターンでお悩みの際は、日立システムズが導入前のヒアリングからサポートし、適切なパターンをご提案します。
日立システムズは、経費精算システム導入前の現場のヒアリングから比較検討、導入、運用まで、一貫してサポートできる体制を整えています。
また、経費精算システムだけでなく業務全体の改善という大きな視点で、他の業務システムと組み合わせた提案も可能です。お客さまの課題に柔軟に対応できる体制があり、長期を見すえてお任せいただけます。経費精算業務のシステム化にご興味を持った段階から、経理業務に詳しい担当者がご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。