ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

日立システムズのダイバーシティのいま

女性社員比率・管理職比率

  • 女性社員比率 17.3 (1,757名:2024年度実績)
  • 女性管理職比率 7.1 (204名:2024年度実績)

育児休職&育児・介護短時間勤務の取得社員数

  • 育児休暇取得者   189 (2024年度実績)
    (うち男性取得者143名)
    通算3年間取得可能
  • 育児のための
    短時間勤務取得者 196 (2024年度実績)
    (うち男性取得者8名)
    子が小学校卒業まで
    取得可能
  • 育児休暇取得率 女性 100 (2024年度実績)
    男性は、育児休暇または
    配偶者出産休暇のいずれか取得で97.3%

当社では2019年にワーク・ライフバランス社が推進するプロジェクト「男性育休100%宣言」に賛同し、社員の多様な働き方を支援しています。

新入社員の女性比率

新入社員の女性比率のグラフ

ダイバーシティに関する取り組み

ダイバーシティ分科会
全国各地で開催し、女性間のネットワーク強化や意識変革を促す。
女性キャリアセミナー
自分のキャリアを考えることの重要性を理解し、具体的なキャリアプランを考える。
女性の健康セミナー
女性ならではの健康に対する悩みや解消法について、女性社員を部下に持つ男性上司も参加しながら学ぶ。
産休前復職支援セミナー
産休中の社員+上司とで参加。復帰後の働き方や心構え、上司による正しいサポートを実現する。
ダイバーシティ講演会
外部から有識者を招き、さまざまなテーマで実施。

外部からの認定・照合

  • 「健康経営優良法人2025」大規模法人部門(ホワイト500)認定

    経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄」で用いている評価のフレームワークをもとに、日立システムズは「大規模法人部門」で「健康経営優良法人2025」に認定されました。

  • 厚生労働省2023年認定 「くるみん」

    当社は、厚生労働省から次世代育成支援対策推進法による基準を満たした「子育てサポート企業」としての認定を受け、「くるみん」マークを取得しています。

  • 厚生労働大臣認定「えるぼし」

    当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく厚生労働大臣のえるぼし認定で3段目の評価を受けています。

    *認定マーク「えるぼし」の3段目を取得

  • PRIDE指標2024「シルバー」

    任意団体「work with Pride」が主催する性的マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2024」で、当社はシルバーを受賞しました。

  • がんアライアワード2024「ダイヤモンド」

    がんを治療しながら働く「がんと就労」問題に取り組む民間プロジェクト「がんアライ部」が発表した「がんアライアワード2024」で最上位ランクの「ダイヤモンド」を受賞しました。