性的マイノリティを含めたすべての従業員が働きやすい職場づくりを継続して実施
2022年11月10日
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズフィールドサービス
「PRIDE指標2022」ゴールド、シルバーのロゴ
株式会社日立システムズ(代表取締役 取締役社長:柴原 節男、本社:東京都品川区/以下、日立システムズ)と国内グループ2社は、LGBTQ*1など性的マイノリティに関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2022」で、評価基準である5つの指標を満たしていると評価され、以下のとおり受賞したことをお知らせします。
【ゴールド】
【シルバー】
日立システムズグループでは、経営の仕組みである「日立システムズWay」に掲げる企業理念および経営ビジョンに基づいて「人権方針」を定めるとともに、「行動規範」の中で「性的指向」に対する差別の禁止を明文化しています。
それに従い、会社制度の「家族」の定義に「同性パートナー」を追加し、配偶者に関する制度の適用を可能にするなど社内制度の整備、「社内人権問題相談窓口」の設置など従業員が気軽に相談や問い合わせができる環境づくり、日立システムズを含む日立グループ4社が制作した「職場におけるLGBTハンドブック」の活用やALLY*2賛同者へのALLYステッカー配布によるALLYの見える化などLGBTQの理解を促進する活動といった、さまざまな取り組みを行っています。
【日立システムズ】 ※2019年からエントリーし、4年連続でのゴールドを受賞
【株式会社日立システムズエンジニアリングサービス】 ※2021年からエントリーしシルバーを受賞、2022年に初のゴールドを受賞
【株式会社日立システムズフィールドサービス】 ※2022年からエントリーし、初のシルバーを受賞
今後も日立システムズグループは、企業活力向上施策「SMILE Work∞Life Action」の下、「働き方改革」「健康経営」「ダイバーシティ」の推進とコミュニケーションのさらなる促進により多様な働き方を支援し、従業員一人ひとりがいきいきと最大限の能力を発揮することができる環境づくりに取り組みます。そして、いきいきと働く多彩な人財と先進の情報技術を組み合わせた独自のサービスによって、お客さまのデジタルトランスフォーメーションに貢献する新たな価値を創造してまいります。
「PRIDE指標」は、企業・団体等の枠組みを超えて、LGBTQが働きやすい職場づくりの実現をめざし、2016年に任意団体「work with Pride」が策定した日本初の職場におけるLGBTQに関する取り組みの評価指標で、LGBTQの人々が誇りを持って働ける職場の実現をめざして、「Policy:行動宣言」、「Representation:当事者コミュニティ」、「Inspiration:啓発活動」、「Development:人事制度、プログラム」、「Engagement/Empowerment:社会貢献・渉外活動」の5つの評価指標から構成されています。
日立システムズでは、企業理念および経営ビジョンに基づいて「人権方針」を定めるとともに、人権に関する国際規範を尊重し、差別の撤廃、情報管理に伴う人権を尊重すること、労働における基本的権利を尊重することを「行動規範」に明記しています。
日立システムズでは、「働き方改革」「健康経営」「ダイバーシティ」の推進とコミュニケーションのさらなる促進により、柔軟な働き方を拡大し、企業活力向上や生産性向上を実現することによって、多様な人財が多様な価値観を持っていきいきと活躍し、大きな成果を挙げることができる環境づくりに取り組んでいます。
株式会社日立システムズは、幅広い規模・業種システムの構築と、データセンター、ネットワークやセキュリティの運用・監視センター、コンタクトセンター、全国約300か所のサービス拠点などの多彩なサービスインフラを生かしたシステム運用・監視・保守が強みのITサービス企業です。多彩な「人財」と先進の情報技術を組み合わせた独自のサービスによってお客さまのデジタライゼーションに貢献し、新たな価値創造に共に取り組み、お客さまからすべてを任せていただけるグローバルサービスカンパニーをめざします。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。