ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

FAQ

中国側の拠点から、日本側にあるサーバー(メール、Web、グループウェアなど)のアクセスが非常に遅い。以前から利用していたシステムも、現在は使いものにならないのは何故?

グローバル化が加速し、日系企業の中国・アジア地域への進出件数は急増、拠点の重要性も増しています。これに伴い、国際間で交わされるデータも爆発的に増加しており、慢性的な帯域不足が深刻化しています。
結果として、多くのデータは、ヨーロッパやアメリカなどを迂回することとなり、パケットロスによる再送を含め、大幅な遅延の原因となっています。数年前の構築当時は問題が無かったインターネットVPN環境なども、この影響を受けていると思われます。

■参考データ1 中国から日本への疎通実験データ

地域 平均 パケットロス
深圳 715ms 10-50%
上海 489ms 10-40%
東莞 334ms 40%
香港 78ms 0%

※Pingによる測定。64バイト、各100回の平均値。
※本結果は一例であり、現地プロバイダ、アクセス回線品目により結果は異なります。

日中間の回線をインターネットVPNからIP-VPNへ変更するとレスポンスは改善されますか?

お客さまの環境(立地条件、導入回線の帯域、通信データの種別・容量など)によって変動するため、定量的に示すことはできませんが、ご参考まで、実際の測定データを一部ご紹介します。

■参考データ2 ネットワーク変更前後の日中間 疎通実験データ(64バイト)

平均応答時間 パケットロス率
変更前(インターネットVPN) 367ms 27.67%
変更後(IP-VPN) 192ms 0.17%

※Pingによる測定。64バイト、各100回の平均値。
※アクセス回線は、変更前・変更後とも同じ帯域で計測

■参考データ3 ネットワーク変更前後の日中間 疎通実験データ(1,350バイト)

平均応答時間 パケットロス率
変更前(インターネットVPN) 423ms 28.33%
変更後(IP-VPN) 239ms 0.33%

※Pingによる測定。1,350バイト、各100回の平均値。
※アクセス回線は、変更前・変更後とも同じ帯域で計測

2006年末の台湾地震の際、「NETFORWARD 国際ネットワークサービス」の国際IP-VPNが大きな影響を受けなかったと言うのは本当ですか?

はい、本当です。国際間のバックボーン回線は複数のキャリア回線による冗長構成となっており、一部の回線で障害が発生しても、自動的に最適な迂回ルートを設定するフェイルオーバー機能が作動します。
下のグラフは、地震発生前後の東京~シンガポール間のパケットロス率を示したものです。地震発生直後に18%を示していますが、翌日の業務時間帯には通常通りに戻ったことがわかります。

台湾地震に関する特集ページはこちらから
大型地震にも継続利用ができた理由をご紹介します。

代替テキスト

国際ネットワーク部分の信頼性、安全性、性能は?

MPLS技術という転送技術により高速な通信を実現。さらに、網内の通信はお客さまごとにラベル分けされるので、高いセキュリティを実現しています。
また、バックボーンネットワークにおけるハブ拠点では、異なる3キャリアの回線を接続し、自動フェイルオーバー機能が常時稼動しています。

クラウドシステムへ海外からアクセスすると遅いのは何故?

日本にあるクラウド基盤にアクセスする場合、海外から日本側拠点へのアクセスと同様に、インターネットのバックボーンの帯域不足や外国政府の設置したインターネット検閲用ファイアウォールの影響等で通信遅延やパケットロスが発生し、通信が遅くなる原因となります。
NETFORWARD 国際ネットワークサービスのAWS Direct Connectサービスなどで改善が可能です。

グローバルITサービス「NETFORWARD 国際ネットワークサービス」に関する
資料請求・お問い合わせは・・・

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。