他社ERP導入中でもOK!豊富なソリューションラインアップから、お客さまに適したサービスが見つかります
お客さまの現状課題・ニーズにあわせて、ERPの利活用を提案します
豊富なERPの導入実績にもとづき、お客さまのご要望にあわせた各種情報を提供いたします。
お客さまの現状課題・ニーズにあわせてERPの
利活用を提案します
お電話でのお問い合わせは
お客さまの業種・規模・課題にフィットするERPパッケージの選定を行います
各業種・業界において豊富な導入実績を持ち、高い評価を得ている代表的なERPパッケージを取り扱っています。専任コンサルタントがお客様の課題をじっくりとヒアリングし、お客さまに変わって各社のERPパッケージを比較、適切な製品を提案します。
企業が持つさまざまな課題(コスト、スピード、セキュリティ、グローバル)から最適解を導きだすために、ERP選定のポイントをまとめました。
導入形態(オンプレミス/クラウド)および委託先を検討する際にお役立てください。
これからERPを導入する、あるいはリプレースを検討されている企業の担当者のかた向けにシステムの導入手順を以下の4つのプロセスに分けてまとめました。
導入検討、あるいは導入計画策定の際にご活用ください。
これからERPを導入する、あるいはリプレースを検討されている企業の担当者のかた向けに選定の考え方と評価ポイントをまとめました。
製品、導入形態(オンプレミス/クラウド)および委託先を検討する際にお役立てください。
お電話でのお問い合わせは
侵入を前提とした時代のセキュリティには、ERPを含む企業内システムの「多層防御」が有効です
昨今のサイバー攻撃には、企業内システムの入口・内部・出口など、情報が流通する経路に複合的に対策を行う「多層防御」が有効な考え方です。私たちは、ERPを含む企業内システムの設計・構造を理解し、要所を抑えたセキュリティ設計により、激化するサイバー攻撃に立ち向かいます。
2015年末、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(通称:IPA)より「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」が発行されました。昨今、被害が拡大しているサイバー攻撃について、企業がとるべき対策の考え方を示した資料であり、企業の責任範囲の基準がどこにあるのか明らかにされたこともあり、現在非常に関心が高まっています。
本ホワイトペーパーでは、この「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の概略を判りやすく説明すると共に、それを理解いただくために、発行に至った社会的背景もご紹介しています。
ERPのサイバーセキュリティ対策をはじめ、
ERPに関するお困りごとに幅広く対応します。
お電話でのお問い合わせは
お客さまの要望にあわせて柔軟にクラウド環境を提供します
既存システムからの移行やハイブリッドクラウドの構築などクラウド技術に精通したエンジニアがお客さまのビジネスの成長に合わせたクラウド環境を提案します。
クラウド導入を行う企業が増えていますが、サーバーやストレージの柔軟な構成変更や、仮想環境の構築・管理などの運用になると技術面の対応が難しく、ほとんどの企業が、オンプレミスを残しながらのクラウド利用を行っています。
運用管理者から見れば、従来の運用業務の上うえに、難易度の高いクラウド運用業務が追加されることになりますが、このような状況を打開し、クラウドのメリットを最大限に享受するための有効な方法の1つは、クラウド運用をアウトソーシングすることです。
本書では、企業でクラウドを導入するためのポイントとなる知識を解説します。本書を読むことで読者は、クラウド運用をアウトソーシングすることを検討できるようになります。
ERPのクラウド基盤上への移行をはじめ、
ERPに関するお困りごとに幅広く対応します。
お電話でのお問い合わせは
柔軟で信頼性の高いITシステムの運用により、お客さまの経営戦略の遂行を支えます
長年にわたり培った経験とノウハウで高度化、複雑化するITシステムの運用からお客さまを解放します。
「ITサービスマネジメント」(ITSM)とは、ITをユーザーへのサービスとして捉え、ユーザーの要件を満たす適切な品質のサービスを計画・開発・提供・維持していくための取り組みです。ある大手損保会社では、年間数百件発生していたインシデントを、ITSMに取り組むこと数年で、年間数件にまで削減することに成功しました。
本書では、ITSMの概念を分かりやすくまとめ、ITSMに取り組むための現実的な手段としてのビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)を解説します。
企業運営上の業務やビジネスプロセスを専門企業に外部委託することをBPO(Business Process Outsourcing)いい、システム開発や運用を外部委託することもBPOの一種といえます。
システム開発や運用のBPOに成功している企業の多くは、委託先とSLA(Service Level Agreement、サービスの内容とレベルについて委託側と提供側が合意した文書)を正しく締結し、役割と責任を明確にしながら、共同でシステム開発や運用を進めています。
本書では、SLAとそれをベースにした運営手法であるSLM(Service Level Management)、そして、提供業者を選ぶ観点についても解説をします。システム開発・運用の品質を上げながらコストを下げるためのBPOを実現するヒントを提供します。
ERPの運用アウトソーシングなど、ERPに関するお困りごとに幅広く対応します。
お電話でのお問い合わせは
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。