Persefoniは、効率的な一次データの収集と国際基準に則したGHG排出量の算定・可視化が可能です。サプライチェーン全体のGHG排出量算定・開示、第三者認証取得、削減をめざすお客さまに適したサービスです。
GHG排出量の増加に伴う気候変動問題に対応するため、世界各国、さまざまな業界で脱炭素化(ネットゼロ)に向けた取り組みが活発になっています。
こうした背景の中、事業者においても政府や株主・機関投資家、消費者から気候変動対応に関する各種情報の開示や、サプライチェーン全体のGHG排出量削減が求められています。
事業者は自社だけでなく多数の取引先(サプライヤー)のGHG排出量データを収集し算定・開示、さらには削減する必要があり、サプライヤーは事業者からのGHG排出量の回答・削減の要請に応える必要があります。
このように、企業規模にかかわらずサプライチェーンのすべての企業において、炭素会計が必須となりつつあります。
お悩み | Persefoni×日立システムズ |
---|---|
GHG排出量を可視化したいが何から着手すればいいかわからない |
|
表計算ソフトで算定しているが、排出係数の収集や最新化など、時間と手間がかかる |
|
グループ会社や取引先のデータ収集・管理が難しい |
|
情報開示のために、第三者保証を取得したい |
|
適切な削減施策の選定が難しく、GHG排出量の削減につながらない |
|
Persefoni 日立システムズ
戦略立案から算定範囲の決定、データ収集・可視化、GHG排出量削減までワンストップで支援します。
約350社に導入
国内の10社を超える金融機関に導入
プライベートエクイティファーム10社中7社に導入
日立システムズとしても、フィデアホールディングス株式会社様をはじめ、
さまざまな金融機関や企業へ導入しています。
導入実績の詳細についてはお問い合わせください。
炭素会計/サプライチェーン情報開示の進め方でお悩みの方におすすめ!
本ホワイトペーパー「炭素会計の進め方ガイド」(全4回)は、
企業の皆さまが炭素会計に踏み出す第一歩を支援するためのコンテンツです。
「炭素会計プラットフォーム Persefoni(パーセフォニ)」の導入にかかるコストや導入のステップについて詳しく紹介します。
ダウンロードお申し込み日立システムズが提案する「CO2排出量削減に向けた業務改善支援サービス」は、CO2排出量の可視化にとどまらず、ボトルネック特定・改善策の立案を支援します。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。