人と人とのつながりを大切に、個人と集団が能力を最大限に発揮できる職場の実現
80%以上
90%以上
70ポイント以上※2
従業員と会社間のコミュニケーション・チャネルの拡大に向けて、従業員のエンゲージメントのレベルを測るため、全世界の日立グループ社員を対象とした意識調査「Hitachi Insights(日立インサイト)」を導入しています。
この調査においては、日立グループとの比較や経年比較を行い、各項目について課題解決に向けた施策を展開していくことで、すべての従業員にとって働きやすい職場環境の実現をめざします。また、調査結果については、社内Webで公開し、各部署での今後の施策展開に役立てています。
No | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | 回答対象 | 日立システムズの社員 |
2 | 実施頻度 | 年1回(9月~10月頃にかけて実施) |
3 | 設問 カテゴリー |
明確な方向性、経営層のリーダーシップ、上司のマネジメント、権限付与・委譲、会社への誇り継続的改善、チームワーク、報奨・報酬、リソース及びサポート 能力開発及びキャリア形成の機会、安全衛生・ウェルビーイング、コミュニケーション指標、成長志向指標、中期経営計画指標、文化指標、DEI指標、環境サステナビリティ指標 |
4 | 2024年度 回答率(単体) |
97.3%(前年比+0.1%) |
5 | 2024年度 エンゲージメントスコアおよび全指標の肯定的回答率(単体) |
エンゲージメントスコア:66.8ポイント(前年度比+1.2ポイント) 全指標の肯定的回答率:63.9ポイント(前年度比+2.4ポイント) |
当社は、上長と部下が対話の機会を設ける場として「1on1」を推奨しています。
継続した1on1によって上長と部下が安心して話せる関係性を築くことで、気軽な声掛け・相談ができるようになり業務効率が向上・円滑化するだけでなく、自律的な意欲が生まれ、自身のキャリアに対する意欲や展望を描くことをねらいとしています。
さらに、1on1のノウハウを解説した管理職向けの動画や1on1のねらいや効果的な進め方、部下向けの解説など、さまざまな疑問解消につながる短編動画コンテンツを展開しています。
当社の行動指針を体系化した「日立システムズWay」に沿った主体的な行動をさらに活性化するため、実践した内容を振り返り、チームとして考えるコミュニケーションの場として「Human*ITミーティング」を開催しています。
毎月行動指針に関わるテーマについてチーム・個人としての考えを話し合い、「自分は何をするか」を共有するといった一連の流れが、継続的なブランド価値向上につながります。また、1年に1回振り返りの場を設け、次年度計画に役立てる場でもあります。
さらに、従業員が話し合った内容は集計/分析をしてサマリーとして社内に展開。Human*ITミーティングに込められた思いや仕組みを理解し、活用することで、「日立システムズWay」に沿った主体的な行動の実践につなげています。
2024年度 主なテーマ
会社に対する従業員の声を直接会社に届けるための機会として、2023年度から「ワイガヤ会議」を開催しています。2024年度のワイガヤ会議では、中堅・若手メンバーを中心に職場代表として24名が参加し、全9回の会議を実施。従業員目線での新しいアイデアが多数出ました。
提案の中から「ドレスコードフリー」や「カフェテリアのパブ化」などの施策が実現しています。
従業員のいきいきと充実した会社生活やそれぞれの成長の実現をサポートし、日立システムズの事業伸長・社会貢献の好循環を生んでいくことを目的に、2022年に「日立システムズ・魅力向上委員会」を発足し、さまざまな活動に取り組んでいます。
2024年度は、従業員の一体感の醸成やご家族への感謝、職場コミュニケーションの活性化をさらに促すため、複合的な全社コミュニケーションイベントを実施しました。
従業員のスマイルとエナジーを創出し“健康的な経営と未来”につなげるためのイベント「健康フェスティバル」を2025年1月に開催し、約2,200人の従業員と家族が参加しました。
当日は参加者が一体で楽しめる運動競技やエンターテインメントプログラムを実施。そのほか、協賛・後援するスポーツチームと連携した体験コーナーや、協創プロジェクトに取り組む地域の物産展コーナー、健康チェックができる健康経営コーナーなど、日立システムズの社内外に向けた取り組みを紹介するブースも出展されました。
2024年7月・8月に全国6拠点(東北支社、本社地区、中部支社、関西支社、中国支社、四国支社)でファミリーデーを開催しました。ご家族に従業員の職場を見学していただくことで、当社への理解を深めていただくとともに、日頃の感謝をお伝えすることを目的としています。
当日は226名のご家族が参加し、子ども向け理科工作やITプログラミング教室などの体験型コンテンツを実施。ほか、オフィスを見学できるスタンプラリーや「日立システムズ SMILE∞ファーム」のスタッフによる農園野菜の配布も行いました。
当社は従業員のエンゲージメント向上や一体感醸成をねらいとし、日立シンボルスポーツの応援イベントを実施しています。
日立ソフトボール部「日立サンディーバ」
2024年5月、当社が法人会員として応援する日立ソフトボール部「日立サンディーバ」の日立システムズグループ限定応援イベントを開催。当日は日立システムズグループの従業員とそのご家族240名が参加しました。
プロサッカークラブ「柏レイソル」
スポンサー契約を結ぶプロサッカークラブ「柏レイソル」の本拠地である三協フロンテア柏スタジアムにて、2025年5月に日立システムズの冠試合「日立システムズDAY」を開催。当日は400名以上の日立システムズ従業員とそのご家族が試合を観戦し、一体となって柏レイソルを応援しました。
単位 | 目標値(FY2027) | 24年度 | |
---|---|---|---|
1on1ミーティング(※) | % | 80.0以上 | 81.7 |
Human*ITミーティング実施率 | % | 90.0以上 | 92.8 |