簡単導入かつ費用を抑えて、自動で不正接続端末の検知/遮断/通知を実現します。
近年、情報セキュリティに関する事故が多数取り上げられ、大きな社会問題になっています。
ネットワーク環境を守るには、ネットワークの出入り口対策に加え、内部セキュリティ向上と端末管理も大切な要素となります。
ネットワーク環境の管理と脅威対策はできていますか?
とても強力な「助っ人」になるNetSkateKoban(ネット助っ人交番)をご紹介します。
NetSkateKobanは、不正接続端末を、自動的に検知・遮断し、組織内ネットワークのセキュリティ脅威を排除します。さらに端末の自動管理で対応工数の手減にもつながります。
手のひらサイズで、家電並みに簡単設置ができます。
既存ネットワークにセンサを接続するだけで、ネットワークに接続されている端末情報を自動的に収集し、検知端末一覧で表示します。
さらに、アクティブ検知で非通信機器(プリンターやスキャナー等)も検知し、端末一覧を作成できます。
不正接続端末の自動検知・遮断ができます。
検知・遮断を自動で実施することで、情報漏えいリスクを抑えることができます。
UTM/EPP(アンチウイルスソフト)等の連携により即時切り離しができます。
機器の即時自動切り離しで、脅威の局所化ができ、内部セキュリティ向上につながります。
また、既設のUTM等との連携で、追加コストの最小化が可能です。
項目 | NetSkateKoban Nano/Nano(V) |
---|---|
不正接続機器の検知/遮断 | ● |
UTM/EPP/アンチウイルスソフト等との連携 | ● |
VLAN対応(VLAN情報の検知) | ●(Nano(V)のみ) |
警告内容のメールを管理者へ通知 | ● |
CSVファイルによる一括登録 ※初期登録時に有効 |
● |
NetSkateKoban Nano Managerは、複数の拠点にあるNetSkateKoban Nanoを一括管理するためのツールです。
Nanoが監視している各組織の接続端末状況を一覧で確認することができ、各端末一覧のアップロードやダウンロードもボタンひとつで行うことができます。
「検知端末一覧」および「通信妨害中の端末一覧」を表示できます。
製品名 Nano | 備考 |
---|---|
NetSkateKoban Nano | ネットワークへ不正接続した端末の自動検知・遮断が可能、接続リストの自動作成も実施 |
NetSkateKoban Nano(V) | Nanoの複数ネットワーク対応装置(10VLAN対応モデル、40VLAN対応モデルあり) |
NetSkateKoban Nanoマネージャ |
Nanoを持つ複数の組織を容易に管理(接続端末状況を一覧で確認)するためのツール |
小規模から多拠点の監視など幅広く対応できます。マネージャ無しでも監視が可能です。
医療法人社団 こくの病院 など
※出典:株式会社サイバー・ソリューションズ
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。