ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
株式会社 日立システムズ

【東京大学 岸暁子先生が語る!】
より効果的・効率的な産業保健の実現

~産業医としてのご経験を通して~

本イベントは終了しました。ご来場まことに有難うございました。

健康経営の取り組みや健康投資による従業員の健康増進は、人財の確保・定着、業績や企業価値の向上につながると注目されています。
しかしながら、産業保健スタッフの限られたリソースの中では、取り組んではいるもののなかなか効果を実感できないケースもあるのではないでしょうか。

本セミナーでは、産業医としてもご活躍されている東京大学特任講師の岸暁子先生を招き、デジタルヘルスによる健康情報の活用や可視化により従業員の健康行動を促進するためのヒントをお聞きします。

本イベントは終了しました。

個人と組織のパフォーマンスを最大化するために

産業保健業務が抱える課題解決に向けた業務DX化のメリットのほか、医学的根拠に基づく疾患リスク予測やパーソナライズ(自分ゴト化)されたアドバイスによる従業員の健康行動促進などについて解説します。

対象者

  • 経営者さま
  • 産業医さま、産業保健スタッフさま
  • 人事総務部門ご担当者さま

開催概要

開催概要
日程 2024年10月16日(水)15時~16時
2024年10月17日(木)11時~12時
(受付:開始10分前~接続可能)
開催場所 オンライン
参加費 無料(事前登録制)
申込締切 2024年10月17日 10時
主催 株式会社日立システムズ
協力 東京大学センター・オブ・イノベーション

プログラム

プログラム
2024年10月16日(水)15時~16時
2024年10月17日(木)11時~12時
第一部 PHR時代に向けた産業保健・健康経営の実現
東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 個別化保健医療講座 特任講師 岸暁子氏
第二部 産業保健業務の効率化を図る「健康支援サービス(MIRAMED)産業保健」

※プログラムは変更が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。

オンラインでの参加までの流れ

参加申し込み後、開催前日までに視聴用URLをメールにてお送りします。
PC、スマートデバイスで、ご参加いただけます。アプリケーションのインストールは不要、ブラウザにてURLをクリックいただくことでご視聴が可能です。

  • ※録音・録画、撮影については固くお断りさせていただきます。
  • ※ご視聴の環境(端末、回線)によって、映像や音声が乱れる場合がございます。
  • ※動画視聴に関する技術的サポートはいたしかねますことをご了承ください。
  • ※1つのURLにつき接続可能な端末は1台です。

オンライン視聴の事前準備について

受講されるPC、およびモバイル端末の動作環境については、ネクプロの推奨動作環境サイトをご確認ください。

特別講師

東京大学大学院工学系研究科
バイオエンジニアリング専攻
個別化保健医療講座
特任講師 岸 暁子 様

医師・医学博士(内科)・公衆衛生修士(栄養​)
東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科での専門研修、臨床研究支援センター特任助教、東京大学医療イノベーションイニシアティブ兼任を経て、2018年株式会社メドミライ取締役(現職)。
2016年から「カラダ予想図プロジェクト」を立ちあげ、東京大学COIに参画。​
デジタルヘルス、生活習慣病の入り口のメタボリックシンドロームに着目、健康情報から予測および可視化し、行動変容につなげるアプリケーション、システムを開発。

セミナー・イベントに関するお問い合わせ・お申し込み

株式会社日立システムズ
ウェルビーイング、健康経営 セミナー事務局

本イベントは終了しました。

日立システムズではお客さまに、最新のセミナー・イベント情報や商品情報など、お役立ち情報をご紹介するメールマガジンをお送りしております。

メルマガ登録

メールマガジン

最新のイベント情報、商品情報など、お役立ち情報をご紹介するメールマガジンをお送りしております。

メールマガジン登録

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。