新型コロナウイルス感染症対策によって、テレワークは急速に普及しましたが、一方でオフィス外のさまざまな環境で業務を行うため、情報漏えいや端末のウイルス感染などのリスクも増加しています。そこで日立システムズは、ソフトウェアのライセンス管理やぜい弱性管理において、中堅から大規模企業まで多くの実績があるIT資産管理・ライセンス管理システム「License Guard」のクラウド版の提供を開始しました。クラウドの構築から運用・セキュリティまでをパック化することでスピーディーな導入や安全性の高い運用を実現するとともに、サイバー攻撃を防ぐ“セキュアな状態”を提供しています。
社会への視点
PCを媒介とした社内ネットワークの
ぜい弱性対策が重要な経営課題に
近年、働き方改革や各種の感染症対策を踏まえて企業のテレワーク導入が進展し、インターネット経由で社内システムなどを利用するユーザーが急速に増えています。一方で、標的型攻撃などによるセキュリティリスクも年々高まっており、ランサムウェアなどのウイルス被害によって事業を長期間停止せざるを得ない事例も発生しています。そのため、企業にとってはPCを媒介とした社内ネットワークのぜい弱性対策が重要な経営課題となっており、これを放置することがウイルスによる攻撃を助長している要因にもなっています。
社内ネットワークの脆弱性とは、OSやソフトウェアにおいてプログラムの不具合などが原因となって発生した“セキュリティ上の欠陥”のことです。脆弱性発見コミュニティ「Zero Day Initiative」によると、2022年上半期においてもっとも危険度が高い「緊急性」案件が発見された数が前期比500%増と報告されており、脆弱性のリスクは年々拡大しています。そのため、万が一社内ネットワークにウイルスが侵入した際にも、被害を抑制する社内ネットワークの分散管理をすることに加え、早期復旧に向けた平時からのぜい弱性対策や資産状況の可視化が重要になっています。
出典:トレンドマイクロ社「22年上半期サイバーセキュリティレポート」より
日立システムズ
のアプローチ
クラウド型のIT資産管理・
ライセンス管理システム提供で
迅速に社内ネットワーク内の
隔離範囲を把握
そこで、日立システムズは全社的なIT資産管理を実現するシステム「License Guard」のクラウド版を提供することにしました。同システムは、PCやソフトウェア情報の把握を可能にし、自社が導入するソフトウェアの導入状況やぜい弱性情報を正確にかつ効率的に把握できるというものです。これまで中堅から大規模企業に導入され、法令順守や情報漏えい対策などに役立てられています。
さらにクラウド版「License Guard」は、社内ネットワークとは別のクラウド基盤上で稼働しており、クラウト基盤には日立システムズのマルチクラウドソリューション「Gateway for Business Cloud」のサービス群からクラウド基盤サービス「おてがるCloudスターターパック」を採用しています。これによって24時間365日の監視運用が可能となるほか、社内ネットワークへのウイルス侵入などによるセキュリティインシデント発生時にも、ウイルスの影響を受けずに影響範囲分析を行うことができるため、早期操業再開が可能となり、お客さまの事業継続を支援します。
IT資産管理・ライセンス管理システム「License Guard」システム構成
将来展望
PCのライフサイクル全体の
管理・運用業務の受託で
企業や金融機関の業務効率化を支援
テレワークやDXが推進される一方で、標的型攻撃などによるセキュリティリスクへの対策は重要な課題となっています。そして企業の情報システム部門では、ビジネス変革に向けて企画業務にリソースを集中したいというニーズが高まりや、Windows11へのPC環境の刷新などにあわせて、煩雑なPCライフサイクル管理業務、ソフトウェアライセンス管理、ぜい弱性対策などの運用業務をアウトソーシングしたいという声も多くなってきています。
このようなニーズに対して、日立システムズは「License Guard」とPC調達から日常の運用・保守、廃棄に至るまでトータルでサポートする「端末ライフサイクルマネジメントサービス」を組み合わせて提案しています。PCのぜい弱性対策を徹底的にサポートするだけでなく、一連のPCライフサイクルを管理するという運用業務を任せていただくことで、お客さまの業務効率化を支援します。
また、金融庁委託の調査報告書*に基づき、金融機関でのローカルブレークアウト(インターネットブレイクアウト)が普及する方向性にあります。この潮流を踏まえて当社では、「エンドポイントのセキュリティの維持」を支援することで、金融機関でのさらに有効なクラウドサービス活用に貢献していきます。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。