アイソベース
地震発生時に揺れを減衰し、機器への衝撃と伝達を最小限に抑える除震プラットフォーム。
米WorkSafe Technologies社製の除震装置です。サーバラックの下に設置することで、地震発生時に地震の揺れを直接ラックに伝えずに、ISO-Baseが減 衰し、機器への衝撃と伝達を最小限に抑えます。メインフレーム、サーバラック、医療用機器、その他の精密機器あるいは貴重な装置等の保護に最適です。
コンピュータ、サーバなどの情報機器の地震対策はお済みですか?
「アイソレーション(Isolation:切り離す)-ベース」を略し、地震の揺れから機器を切り離すことを意味します。また耐震のように固定するのではなく、震動を積極的に取り除くという意味で「除震装置」と名付けています。
メインフレーム、サーバーラック、光記憶装置、電子キャビネット、医療用機器、その他の精密機器あるいは貴重な装置など、種類、構造を問わず保護することが可能です。また費用面、レイアウト変更および増設に対して柔軟に対応します。
1. Placement(プレイスメント) :導入が簡単、運転中でも設置可能
[ISO-Baseの設置例]
2. Performance (パフォーマンス) :オープンフレームで自由にレイアウト
3. Pricing(プライシング) :優れたコストパフォーマンス
4. PassTest(パステスト) :オフィシャルな規格に基づく震動テストをパス
5.Patent(パテント):特許を取得
スチール製ボールベアリングと円錐状のくぼみのある上下2つのロードプレートにより、地震時の強烈な振動や衝撃から精密電子機器を分離し保護するように設計されています。
(Ball-N-Cone除震ベアリング:特許取得済)
この独自のデザインにより、プラットフォームはあらゆる方向から入力地動速度を受け入れながら、滑らかでかつ水平な横運動をすることができます。
[下部ロードプレートとボールベアリング]
従来の剛方式免震装置と比べて以下の利点があります。
ISO-Base除震装置(柔方式) | 従来の免震装置(剛方式) | |
---|---|---|
床への固定方式 | 床に敷くだけで固定はしない | ボルトやアンカーで床と固定する |
床への負荷 | 地震時に負荷が増加しない。荷重以内であれば、機器の種類、構造に関係なく保護できる | 地震時にラック重量の2.5倍の負荷がかかる(454kgの機材の場合、震度中の負荷は最大1,100kg) |
機器への負荷 | 衝撃・振動は機器に伝わりにくい | 床と固定してるため衝撃・振動が直接機器に伝わる |
関連する商品・サービス
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。