~製品サイトとBtoB ECが拓く新しい価値提供~
製造業のDXは進んでも、「顧客接点の再設計」はまだ手付かずの企業が少なくありません。
本セミナーでは、散在する製品データ・顧客データを活用し、製品サイトとBtoB ECを連携させることで実現できる新たな顧客体験づくりのポイントを解説します。
さらに、製造業特有の商習慣に対応したEC基盤の最新トレンドや成功事例もご紹介。営業・販促のデジタル化を加速させたい方に必見の内容です。
製造業には製品情報や顧客データ、営業データなど多くの資産が存在する一方、データが分散し十分に活用されず、顧客接点のデジタル化が進まないケースが少なくありません。
本セッションでは、こうしたデータ活用の「壁」を明らかにし、PIM・DAMをはじめとする基盤整備と製品サイト・ECとの連携によって、顧客接点を再設計するための具体的ステップを解説します。データを価値に変え、営業・マーケティング活動を進化させたい方に役立つ内容です。
※「経営企画室と事業部責任者との連携を考えての参加」「同じ事業部でも立場の違う方での参加」など複数名でご参加いただくとより効果的です。
日程 | 2025年9月24日(水曜日) 14時~15時50分(受付:13時30分~) |
---|---|
会場 |
株式会社日立システムズ ソリューションスクエア東京 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 20名 |
申込締切 | 2025年9月23日 16時 |
共催 | イントリックス株式会社、株式会社日立システムズ |
14時~14時10分 | 挨拶 (日立システムズ紹介)・講師紹介 |
---|---|
14時10分~14時40分 |
|
14時40分~14時50分 | 休憩 |
14時50分~15時20分 |
|
15時20分~15時50分 | 質疑応答 個別相談会 |
※プログラムは変更が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。
特別講師
イントリックス株式会社
取締役CTO
猪目 大輔氏
大手ビジュアル広告制作の株式会社アマナでストックフォト事業のデジタル化を推進後、大手Webコンサルティング会社でテクノロジー担当ディレクターとして日本を代表するBtoB製造業を数多く支援する。
2009年にイントリックス株式会社を設立し、取締役/CTOに就任。総合電機、機械、部品、制御機器、総合商社、情報通信などさまざまなBtoB企業のデジタルマーケティングを支えるプラットフォームの企画構想・推進、グローバル展開を支援。2025年8月より現職。
株式会社日立システムズ
産業・流通情報サービス第二事業部 データソリューション本部
主管技師 堀江 広明
これまでCMSを用いた企業サイト、製品サイト、会員サイト構築やBtoB向けECサイト構築などさまざまなWebサイト構築を担当してきました。
現在はお客さまの営業プロセス改善をサポートする営業DX、生成AI導入提案支援、デジタルマーケティングソリューション案件のプロジェクトマネージャーなど、幅広い活動を行なっています。
株式会社日立システムズ
セミナー事務局
担当:川久保、堀下、平澤