【オンデマンド配信】生成AI時代のITインフラ戦略における“今”と“これから”
ビジネスを動かす技術と戦略

※本セミナーは、7月4日開催した「生成AI時代のITインフラ戦略における“今”と“これから”」のオンデマンド配信です。
日本は超高齢社会に突入し、労働力不足や熟練者の知識の損失が顕著となり、DXの一層の加速が必要とされています。その中で、業務効率化や技術伝承の鍵として注目を集めているのが生成AIです。早期に生成AIの本格的な業務適用を開始した企業では、生産性の向上はもちろん、意思決定の高度化やイノベーションの促進など、大きな付加価値を獲得しています。
本セミナーでは、生成AI時代のITインフラ戦略、ローカルLLMの活用、AI基盤の最新動向、そしてビジネス共創を支える実践的な支援策まで、AI活用の“今”と“これから”について、技術者や企業の取り組みを交えてご紹介します。
最前線が知る生成AI導入成功のアプローチ
生成AI時代におけるITインフラおよびデータセンター戦略について、最新の知見と実践的な取り組みをご紹介します。
対象者
- 生成AI導入を検討しているお客さま
- 具体的なAI活用事例を知りたいお客さま
- AI導入におけるITインフラ構築に課題を抱えているお客さま
- 生成AIのビジネス活用に関心があるお客さま
開催概要
開催概要
日程 |
2025年8月6日(水曜日)10時~2025年8月8日(金曜日)17時 |
開催場所 |
オンライン |
参加費 |
無料(事前登録制) |
定員 |
100名 |
申込締切 |
2025年8月8日 15時 |
主催 |
株式会社日立システムズ |
協力 |
株式会社neoAI、日本ヒューレット・パッカード合同会社、SB C&S株式会社 |
- ※定員に達し次第、受け付けを終了いたしますので、あらかじめご了承ください。
- ※同業他社などはお断りさせていただく場合がございます。
- ※フリーメールアドレスからのお申し込みはご遠慮ください。対応できない場合があります。あらかじめご了承ください。
- ※偽名、匿名でのお申し込みはご遠慮ください。
プログラム
プログラム
8月6日10時~8月8日17時 ※開催期間中、いつでもご視聴いただけます。 |
- 「AIエージェントの現在地とオンプレミス環境でのLLM活用」(約30分)
- 株式会社neoAIは、エンタープライズ向け生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を通して、金融機関さまや電力会社さまを中心に、数多くのAIアシスタント/AIエージェント構築を実現してまいりました。また、先日リリースしました「neoAI Chat for オンプレミス」では、RAG技術やLLM追加学習技術をオンプレミス環境で提供しております。
本セミナーでは、これらの技術の現在地を事例を交えて紹介します。
- 株式会社neoAI 代表取締役CEO 千葉 駿介氏
|
- 「必見!実践ガイド著者が語る。AIサーバー基盤最前線」(約30分)
- HPEのAIの取り組み、GPUサーバー、導入事例を紹介します。
本セミナーでは、1990年代からAIに携わり、大手メディアでの記事連載やAI・ビッグデータ・コンテナ技術に関する実践ガイド書籍の執筆を手掛け、米国HPE公式AIアンバサダーでもある日本の技術者が登壇します。
- 日本ヒューレット・パッカード合同会社 米国HPE公式AIアンバサダー 古賀 政純氏
|
- 「生成AIの力をビジネスに ~SB C&Sの支援で共創する未来図~」(約30分)
- 本セミナーでは、SB C&S株式会社が考える「AIアラウンド戦略」を軸としたAIビジネス支援を紹介します。さらに、PoC環境のご用意や検証機の提供を通じて、AIの実践的な導入・活用をサポートする具体的な取り組みについてお伝えします。
- SB C&S株式会社 ICT事業本部 システム基盤推進本部 AIインフラ推進統括部 統括部長 榊原 衛氏
|
- 「AI時代におけるITインフラ戦略とは?」(約30分)
- 本セミナーでは、AI時代におけるITインフラ戦略について解説します。デジタルトランスフォーメーション(DX)の広がりと生成AIの有用性を中心に、「生成AIを活用できるデータセンター」について日立の取り組みを交えて紹介します。
- 株式会社日立システムズ ビジネスサービス第二事業部 ビジネスサービス推進本部 ビジネスクラウド推進センタ 部長 立石 浩崇
|
※プログラムは変更が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。
オンライン視聴までの流れ
オンライン視聴用URL入手方法
参加申し込み後、開催前日までに、本セミナー事務局より視聴用URLをメールにてお伝えします。
オンライン視聴の事前準備について
アプリケーションのインストールは不要、URLをクリックいただくことでご視聴が可能です。スマートフォン・タブレットでもご視聴いただけます。
受講されるPC、およびモバイル端末の動作環境については、ネクプロの推奨動作環境サイトをご確認ください。
1つのURLにつき接続可能な端末は1台となります。
(複数の端末で1つのURLへのアクセスは不可)
日立システムズではお客さまに、最新のセミナー・イベント情報や商品情報など、お役立ち情報をご紹介するメールマガジンをお送りしております。
