【ERP導入検討をしているプロジェクト責任者向け】トラブルリスクを回避するためのRFPの秘訣
向春の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます
今回は、「トラブルリスクを回避するためのRFPの秘訣(株式会社翔泳社 EnterpriseZine 主催)」を2月25日(木)に開催しました。
ITプロセスコンサルタントの細川義洋氏、当社からは、国内、海外問わず多くのITシステム導入を手掛けてきた田中啓喜を講師に迎え、ITプロジェクトの失敗事例などを参考に、RFPの書き方から、プロジェクトの進め方のポイントについて解説しました。ERP導入検討をしているプロジェクト責任者の方向けセミナーでした
本イベントは終了しました。
・ERP導入検討をしているプロジェクト責任者の方
・情報システム部門の方
日程 | 2016年2月25日(木曜日) 14時30分~17時(受付:14時~) |
---|---|
会場 | ハーモニアス・コンピテンス・センター (東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー13階) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 90名 |
主催 | 株式会社翔泳社 EnterpriseZine |
協賛 | 株式会社日立システムズ |
※定員に達し次第、受付を終了いたしますので、あらかじめご了承ください。
※SIer、同業他社などはお断りさせていただく場合がございます。
14時~14時30分 | 受付 |
---|---|
14時30分~15時30分 |
|
15時30分~15時40分 | 休憩 |
15時40分~16時20分 |
|
16時20分~17時 |
|
※プログラムは変更が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。
特別講師
細川 義洋 氏 (ほそかわ よしひろ)
ITプロセスコンサルタント
東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員
1964年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。
大学を卒業後、日本電気ソフトウェア株式会社(現 NECソリューションイノベータ株式会社)にて金融業向け情報システム及びネットワークシステムの開発・運用に従事した後、2005年より2012年まで日本アイ・ビー・エム株式会社にてシステム開発・運用の品質向上を中心にITベンダ及びITユーザ企業に対するプロセス改善コンサルティング業務を行なう。
現在は、東京地方裁判所でIT開発に係わる法的紛争の解決を支援する傍ら、それらに関する著述も行なっている
おもな著書に、『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』 日本実業出版社、『「IT専門調停委員」が教えるモメないプロジェクト管理77の鉄則』がある。
特別講師
田中 啓喜 氏 (たなか ひろき)
株式会社日立システムズ
産業・流通事業グループ 産業・流通情報サービス第一事業部
第三システム本部 第四システム部 部長
入社して以来、国内、海外問わず多くの企業さまの基幹システムの導入プロジェクトに従事。
現在は、西日本地区を中心に活動。SAPを中心に企業さまの経営基盤の構築に携わり、コンサルテーションからプロジェクト責任者として活躍。基幹システム関連の各種セミナーやカンファレンスで講演多数。
特別講師
山野 浩 氏 (やまの ひろし)
株式会社日立システムズ
クラウドICTサービス事業グループ ネットワークセキュリティサービス事業部
ネットワークセキュリティコンサル推進プロジェクト プロジェクトリーダ
セキュリティコンサルティングチームのリーダーとして、業種や規模を問わずさまざまな企業からのセキュリティ相談に応じている。
最近は経営レベルでのリスク対策の相談が多く、現状分析・アセスメントからはじまり対策組織の構築、運用プランのアドバイスや対策システムの導入までセキュリティ全般に及ぶ。
日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。