ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

「社員の知恵を生かす、基幹データの戦略的活用法とは」

失敗事例から学ぶ基幹システム構築講座 「システム企画」編

2013年4月、「TENSUITE」は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」に統合しました。
※本コラムに記載の商品情報は初掲載時のものです。

戦略的活用法

(企画3)
「社員の知恵を生かす、基幹データの戦略的活用法とは」
今回は基幹システムの機能の改善・改修企画ではなく、基幹システムの情報を活用する戦略的情報活用の企画について紹介します。 社員一人一人の知恵を生かし、具体的改善につなげることのできる、基幹システムの情報活用方法とは?
(2010/5/20)
筆者:(IT コンサルタント)石田 富士夫

定性的な表現を定量化指標とする意識改革

経営陣は、まず取り組むべきは、定性的な表現に慣れている社員の意識改革にあると考えました。 コンサルタントからの指摘にもあったように全社的に定性的表現が目標管理で使われていました。 また、それをそのまま承認している経営体質もありました。
これを改め、経営トップも含めて定性的な表現を更に深めて目標値として絞り込み、定量化指標として目標を立てることとしました。 例えば次のように改善していきました。

目標設定方法の改善

【改善前】

  • 営業と工場間の連絡を密にし、停滞在庫を圧縮する。

【改善後】

  • 営業管理者と工場の生産管理責任者と毎週月曜日に製造検討会を開催し、2ヶ月以上停滞製品の処分方法を検討する。
  • 在庫月数(在庫数量/月間販売数量)を上回る製品在庫はアラーム製品として販売促進策を検討する。 また販売が伸びないようであれば製造を縮小する。
  • 上記対策により2ヶ月以上停滞在庫金額を前期比1/2とする。

これは一例ですが、経営目標をどのような場で、誰が、どの位の値にするために何を行うかというところまで一つ一つ詰めていきました。 こうすることで、経営方針が実行具体策として各部門にブレークダウンされ、社員一人一人の目標として明確に意識され、実行状況も計れることになりました。

日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション FutureStageに関する資料請求・お問い合わせは・・・

  • お問い合わせ

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。