ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

「在庫が増えているのになぜ欠品が起こるのか?」(2)

失敗事例から学ぶ基幹システム構築講座 「ITで挑むコスト削減」編

2013年4月、「TENSUITE」は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」に統合しました。
※本コラムに記載の商品情報は初掲載時のものです。

在庫管理

(コスト削減2)
「在庫が増えているのになぜ欠品が起こるのか?」(2)
部品バリエーションのある製品の在庫管理は難しい。 欠品防止、納期遅延、在庫圧縮にはどんな対策が有効か?
(2009/4/15)
筆者:(IT コンサルタント)石田 富士夫

在庫が多いのになぜ欠品?

A氏は納期遅延の原因を調べるために、生産管理システムの実績データを使って、出庫予定日と実出庫日の差異を調べました。 また、製造部門、購買部門に要因の聞き取り調査を依頼しました。

出庫予定日と実出庫日の差異

データを分析した結果、出庫遅れを起こしていた部品は、新規に展開された製品に使われる部品が主体した。 その中で1週間以上の遅れを生じていた部品は、ほとんどが新規に展開された部品でした。 また、この部品ジャンルは前期調査の時に在庫増になっていた部品ジャンルでもありました。
また、他の複数の同一ジャンルで、在庫が増えているにも関らず欠品が発生しているという調査結果でした。

聞き取り調査の結果

聞き取り調査の結果、納期遅延となる製品は注文確定後に組み付ける部品の変更が入り、変更後の部品の在庫が無く欠品となった例が多いことが分かりました。 変更後の部品を外注業者に緊急手配しても納期に間に合わないケースが出て、お客さまからの注意を受けることになりました。

図2.なぜ欠品による遅延が起きる一方で在庫が増えるか

この製品は新しくお客さまで展開した製品で、納入する製品の仕様にバリエーションを持っており、共通の主部品にバリエーションに合った部品を組み付けて納入する形をとっています。 お客さま側もバリエーション毎の販売状況に応じて発注数を細かく変更してくるようになりました。 一方で、自社の生産計画では部品の引当・発注は生産指示製品に対して一律の部品構成で展開して在庫引当、発注を行う仕組みのために、同種の製品であっても手配後に部品が一つでも異なると、当初手配した部品は余剰在庫となり、必要となった部品は不足、又は欠品となる状態が発生していました。

日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション FutureStageに関する資料請求・お問い合わせは・・・

  • お問い合わせ

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。