ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

「製造業にとってのクラウド利用のメリットを考える」

失敗事例から学ぶ基幹システム構築講座 「中堅・中小企業のSaaS・クラウド活用を考える」編

2013年4月、「TENSUITE」は、日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション「FutureStage」に統合しました。
※本コラムに記載の商品情報は初掲載時のものです。

製造業にとってのクラウド利用のメリットを考える

(クラウド3)
「製造業にとってのクラウド利用のメリットを考える」
今回は製造業のクラウド利用の考え方について解説します。前回は流通・卸売業に的を絞って、営業、販売、購買、在庫の業務を想定して解説しましたので、重複を避けるため、今回は工場の生産管理業務を中心に述べることとします。
(2010/11/15)
筆者:(IT コンサルタント)石田 富士夫

クラウド化のための生産管理業務の機能構造と役割の分析

第1回の説明の中で、クラウド化を推進するためには、業務を細分化して標準処理の組み合わせとして処理することで、企業ごとに異なる業務形態をSaaS化していくという考え方を紹介しました。生産管理業務は一般的に企業ごとに業務形態が異なり、汎用化したパッケージをそのまま適用することは難しいと言われてきました。しかし、昨今は業務バリエーションに対応できるパッケージ製品も充実してきており、多くの生産管理システムの導入ユーザーはなんらかの形でパッケージ機能を利用しています。自社サーバーで処理している一連の生産管理業務をそのまま仮想サーバーに移行してクラウド化を行うことは、細かな業務分析を行わなくても可能ですが、SaaS等のサービスをうまく活用して、更にクラウド化のメリットを出すためには、生産管理業務の機能構造と役割を分析・細分化して見直すことが重要です。以下で一般的な形ですが、生産管理業務を機能分類してみましょう。

生産管理業務は生産計画業務と生産実績・工程管理業務、及びこれらを統合的に管理する製品と部品・材料の在庫管理に大別できます。
生産計画業務は製品製造計画と製造に必要な部品・材料を手配する資材調達業務に分かれます。生産実績・工程管理業務は工場内の各工程の作業山積を調整し、計画に基づいて作業手配を行い、各工程の作業実績を収集し、生産計画に対する進捗管理を行うものです。

日立 製造・流通業向け基幹業務ソリューション FutureStageに関する資料請求・お問い合わせは・・・

  • お問い合わせ

日立システムズは、システムのコンサルティングから構築、導入、運用、そして保守まで、ITライフサイクルの全領域をカバーした真のワンストップサービスを提供します。